うどんを腹一杯食べた後は自転車です。高松では香東川沿いの自転車道路だ。スタートはいつものように香東川公園(成合運動広場)。この駐車場の成合大橋の下の日陰部分では乗用車やタクシー等の業務用車両が休憩していた。じ~さんもソーラーを積むまではこの日陰を求めていたが、今はお日様がお友達になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/8bc38c1b202b8a56ce6cb0120a66cfb2.jpg)
今日はこんなにも素晴らしいソーラー日和だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/cef684fc30f3273620e1abc8abacaf08.jpg)
さあ、上流に向かって走りだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/905806f737f3aa7fef90f0c7cafea29f.jpg)
河川敷のグラウンドには人影はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/2e47a168f1a309e0e12dffe921de33bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/4df37b660673f1b199d15c4e4d255f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/2e3dfff5421c28065a22266cf60f99b4.jpg)
上流にいくと田植えをしたばかりと見える田んぼが見えてきたが、ひどく小さいように見える。こんなに小さな苗をよくも植え付けたものだと思う。
一般道に合流したその前方に高松空港の滑走路の先になる誘導灯の架台が見えてきた。ここで折り返そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bd/0423b186fcd7d515f6f4a1fc1857ab8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/362f5644f9a9f064cc13d073338dba45.jpg)
成合大橋まで戻ってきて上流方面へは往復19.6㎞だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/f782e394eec9f7f1cb2602f7536c2455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/b8bf3119c463c277d0369fff89c8de95.jpg)
アラモの中で一休み。窓を開けて風を通したら何とか過ごせるレベルだ。外気温は28度くらいかな?そしてこの青空だが、天井の断熱工事をかなり念入りにしたおかげだ。
再び自転車で下流に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/83970e1395d4455582fb9aa76b75d972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/88bedbcc76faa7c61d25b5c15238ae1a.jpg)
河川敷と土手上とが半々ぐらいで最後に一般道に合流する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/3f86061d0a364504d42ca916ee3666d0.jpg)
そして学校のグラウンドの横を通って海に到達した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/f172b71615d24dc711964dbc256549c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/6e96286edd3d640670dfbab384472662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/7090c10b238d65b76aaec733f6827ca6.jpg)
海まで来たので復路は何となく気持ちよく走れたような気がする。
後半の走行距離は13.8㎞で合計で33.4㎞の走行になる。消費カロリーは1300kcalだそうだ。
今日は道の駅香南楽湯に行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/9090bb6783d63f9e09078948cdf675af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/08240a28ecee73f506bc31b65c6a4e31.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/8bc38c1b202b8a56ce6cb0120a66cfb2.jpg)
今日はこんなにも素晴らしいソーラー日和だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/cef684fc30f3273620e1abc8abacaf08.jpg)
さあ、上流に向かって走りだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/905806f737f3aa7fef90f0c7cafea29f.jpg)
河川敷のグラウンドには人影はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/2e47a168f1a309e0e12dffe921de33bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/4df37b660673f1b199d15c4e4d255f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/2e3dfff5421c28065a22266cf60f99b4.jpg)
上流にいくと田植えをしたばかりと見える田んぼが見えてきたが、ひどく小さいように見える。こんなに小さな苗をよくも植え付けたものだと思う。
一般道に合流したその前方に高松空港の滑走路の先になる誘導灯の架台が見えてきた。ここで折り返そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bd/0423b186fcd7d515f6f4a1fc1857ab8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/362f5644f9a9f064cc13d073338dba45.jpg)
成合大橋まで戻ってきて上流方面へは往復19.6㎞だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/f782e394eec9f7f1cb2602f7536c2455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/b8bf3119c463c277d0369fff89c8de95.jpg)
アラモの中で一休み。窓を開けて風を通したら何とか過ごせるレベルだ。外気温は28度くらいかな?そしてこの青空だが、天井の断熱工事をかなり念入りにしたおかげだ。
再び自転車で下流に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/83970e1395d4455582fb9aa76b75d972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/88bedbcc76faa7c61d25b5c15238ae1a.jpg)
河川敷と土手上とが半々ぐらいで最後に一般道に合流する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/3f86061d0a364504d42ca916ee3666d0.jpg)
そして学校のグラウンドの横を通って海に到達した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/f172b71615d24dc711964dbc256549c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/6e96286edd3d640670dfbab384472662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/7090c10b238d65b76aaec733f6827ca6.jpg)
海まで来たので復路は何となく気持ちよく走れたような気がする。
後半の走行距離は13.8㎞で合計で33.4㎞の走行になる。消費カロリーは1300kcalだそうだ。
今日は道の駅香南楽湯に行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/9090bb6783d63f9e09078948cdf675af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/08240a28ecee73f506bc31b65c6a4e31.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます