讃岐うどんを食べたくなって四国入りしてから一週間だ。昔ほど大量には食べられなくなったが、お気に入りの店に行って美味しいうどんを食べて、また初めての店でもおいしいうどんに出会えた。一応満足したし、明日からは四国も広島も本格的な梅雨の入りの雨になるようだ。さっさと家に帰ろう。
往路はしまなみ海道から四国入りしたが、帰りは瀬戸大橋を渡る。坂出北ICから瀬戸中央自動車道に入る。
海の上に出る前から横風が強い。これは海峡区間に出たらハンドルをしっかり持って、ゆっくり走らないと危ない。
片側二車線道路なのでじ~さんは70キロ以下でゆっくり走る。それでも横風にあおられて少しふらつくので気が抜けない。いつもなら与島PAの降りてのんびりするところだが、一気に通り過ぎた。
いつもなら笠岡か三原の道の駅で一泊するところだが、明日大雨の中を走りたくないということもあり、そのまま帰ってきた。東広島バイパスの入り口を頭に数㎞渋滞していたが、少しずつではあるが動いていたのであまり負担にはならなかった。ここでいつも思うのだが、Google Mapのナビではいつも東広島バイパスを外して在来国道2号線を推して、東広島バイパスは比較ルートの候補にもならないのはどうしてだろうか。今回も迷わずにバイパス経由にしたが、渋滞皆無で終点まで走ってきた。
帰ってきたらできるだけ荷物の類いは降ろしてしまおう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
往路はしまなみ海道から四国入りしたが、帰りは瀬戸大橋を渡る。坂出北ICから瀬戸中央自動車道に入る。
海の上に出る前から横風が強い。これは海峡区間に出たらハンドルをしっかり持って、ゆっくり走らないと危ない。
片側二車線道路なのでじ~さんは70キロ以下でゆっくり走る。それでも横風にあおられて少しふらつくので気が抜けない。いつもなら与島PAの降りてのんびりするところだが、一気に通り過ぎた。
いつもなら笠岡か三原の道の駅で一泊するところだが、明日大雨の中を走りたくないということもあり、そのまま帰ってきた。東広島バイパスの入り口を頭に数㎞渋滞していたが、少しずつではあるが動いていたのであまり負担にはならなかった。ここでいつも思うのだが、Google Mapのナビではいつも東広島バイパスを外して在来国道2号線を推して、東広島バイパスは比較ルートの候補にもならないのはどうしてだろうか。今回も迷わずにバイパス経由にしたが、渋滞皆無で終点まで走ってきた。
帰ってきたらできるだけ荷物の類いは降ろしてしまおう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます