出発前にやっと雌花が咲きだした時に、今年はゴーヤは食べられないだろうと思っていた。帰ってみると1本の苗から信じられないほどの大繁茂。横にあったすももの木にまで広がっている。
実の方はほとんどが黄色くなって大きく口を開けて中の種を放出している。種のうち大きいものを10粒ほど採取しておいた。
この時期、この状態でもまだ花をつけていて、小さいながらも実をつけているというか、実が小さくて白い。実の白い品種ではなかったはずだが。食べてみると少し水っぽくてあまり苦くない。

イラガは7月3日にも退治したが、今年2回目の発生期だ。

すももの葉の裏側を食べて反対側が透けて見えるところの近くで、コロニーを作っている。小さく集団でいるときには発見しやすいので丁度いい時期に帰ってきたことになる。こんなコロニーを4日間で7箇所踏み潰した。実は1箇所だけ虫が見つからなかったところがある。大きくなると単独行動になるし、来年の繁殖につながるので頭が痛い。


実の方はほとんどが黄色くなって大きく口を開けて中の種を放出している。種のうち大きいものを10粒ほど採取しておいた。
この時期、この状態でもまだ花をつけていて、小さいながらも実をつけているというか、実が小さくて白い。実の白い品種ではなかったはずだが。食べてみると少し水っぽくてあまり苦くない。

イラガは7月3日にも退治したが、今年2回目の発生期だ。


すももの葉の裏側を食べて反対側が透けて見えるところの近くで、コロニーを作っている。小さく集団でいるときには発見しやすいので丁度いい時期に帰ってきたことになる。こんなコロニーを4日間で7箇所踏み潰した。実は1箇所だけ虫が見つからなかったところがある。大きくなると単独行動になるし、来年の繁殖につながるので頭が痛い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます