今朝の道の駅「上田道と川の駅 おとぎの里」の駐車場ではバンコンやワゴン、軽ワゴンなど10台くらいが車中泊していたようだ。

道の駅の裏側は川の駅でヘリポートがあって、その隣の芝生広場にテントがけで「全国陶器市」というのをやっていた。さらに千曲川の河川敷に降りていくと川の駅の遊歩道が少しだけ延びている。

国土交通省の仕事にしては珍しく不安定な丸太の橋が人工中洲に架かっている。川の遊歩道としても、川に親しむ仕掛けとしても中途半端に感じた。
上田から木曽路を行くか伊那路を行くかを考えたが、八ヶ岳と南アルプスを見たくて野辺山経由で伊那路を南下することにした。道中の天候も晴れと曇りなのでそこそこの景色も期待できると思って出発した。ところが野辺山の手前から雨が激しくガスのために一里四方が霧の中だ。当然山の景色など望むべくもない。

雨や曇りを繰り返し今日の温泉は松川町営の信州まつかわ温泉 清流苑 \400。ここは屋内競技場、温水プール、テニスコート、パターゴルフ、宿泊施設、レストランに温泉施設など町内の総合レクレーション施設だ。田舎の小さな町はこんなところがあっていいなと思う。


さて温泉だが無色透明なアルカリ性単純温泉。成分総計は0.6g/Kgに満たないが炭酸水素イオンがその半分以上を占めている。不思議なことにさらっとしているのに指を揉み合わせるとヌルヌルする。本日は露天風呂から中央アルプスの雄大な姿が見えないのが残念。
今日の車中泊は道の駅「花の里いいじま」駐車場の傾斜も少なくいい感じだ。ここからは中央アルプス、南アルプス両方が見えるはずが本日は全く見えない。


本日の走行は211.5キロ、燃費は10.2Km/L。


道の駅の裏側は川の駅でヘリポートがあって、その隣の芝生広場にテントがけで「全国陶器市」というのをやっていた。さらに千曲川の河川敷に降りていくと川の駅の遊歩道が少しだけ延びている。


国土交通省の仕事にしては珍しく不安定な丸太の橋が人工中洲に架かっている。川の遊歩道としても、川に親しむ仕掛けとしても中途半端に感じた。
上田から木曽路を行くか伊那路を行くかを考えたが、八ヶ岳と南アルプスを見たくて野辺山経由で伊那路を南下することにした。道中の天候も晴れと曇りなのでそこそこの景色も期待できると思って出発した。ところが野辺山の手前から雨が激しくガスのために一里四方が霧の中だ。当然山の景色など望むべくもない。

雨や曇りを繰り返し今日の温泉は松川町営の信州まつかわ温泉 清流苑 \400。ここは屋内競技場、温水プール、テニスコート、パターゴルフ、宿泊施設、レストランに温泉施設など町内の総合レクレーション施設だ。田舎の小さな町はこんなところがあっていいなと思う。


さて温泉だが無色透明なアルカリ性単純温泉。成分総計は0.6g/Kgに満たないが炭酸水素イオンがその半分以上を占めている。不思議なことにさらっとしているのに指を揉み合わせるとヌルヌルする。本日は露天風呂から中央アルプスの雄大な姿が見えないのが残念。
今日の車中泊は道の駅「花の里いいじま」駐車場の傾斜も少なくいい感じだ。ここからは中央アルプス、南アルプス両方が見えるはずが本日は全く見えない。


本日の走行は211.5キロ、燃費は10.2Km/L。
