さぶいさぶい。雑草も凍ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/d127e708062467970745115c6520cc23.jpg)
でも枯れないって強いよね~。
さて前回書きましたが、今年の抱負は「土の改善」と
「終わった作物は早く抜き取る」でしたよね。
有言実行、さっそく作業に入ります‥‥と思ったけど
お昼の3時なのに氷が張ったまま‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/6f772fc5b4b2c2b95d36be223aa8c72b.jpg)
↑分かるかな?トマトの雨除けにたまった水も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/d62f3a801468efc69c48faa5f88c3a5a.jpg)
↑凍ったまま夕方になっても溶けなかった‥‥って事は地表付近は
0度位なんですかね‥‥。あ~さぶぅ。
そんな中、プチトマトの株を抜き取り、雨除けを外し、土を耕す。あ~さぶぅ。
でも霜柱は立ってなかったなぁ。みなさんは見つけたら踏む派?
あの足の裏がボリボリする感じが面白くて、つい踏んじゃいますよね。
あ、横道それましたがトマトの跡地を耕すのです。そしたらね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/d3cba01aafa226cdcf7c290af44dc527.jpg)
かつて養殖池だったこの場所を埋め立てた時の石ころと粘土質の土が
底から出てくるのです。石は取り除き、粘土質の土は手で砕いて他と
なじませる。地道な作業だけど、ちょっとずつ良い土に変わるように
祈りながら。やっぱり土は基本。毎年ちょっとずつ良くなればいいな。
さあ世の中は今週から本格的に平常モードですよ。
週末に息切れしないよう、リハビリ発進でね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/d127e708062467970745115c6520cc23.jpg)
でも枯れないって強いよね~。
さて前回書きましたが、今年の抱負は「土の改善」と
「終わった作物は早く抜き取る」でしたよね。
有言実行、さっそく作業に入ります‥‥と思ったけど
お昼の3時なのに氷が張ったまま‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/6f772fc5b4b2c2b95d36be223aa8c72b.jpg)
↑分かるかな?トマトの雨除けにたまった水も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/d62f3a801468efc69c48faa5f88c3a5a.jpg)
↑凍ったまま夕方になっても溶けなかった‥‥って事は地表付近は
0度位なんですかね‥‥。あ~さぶぅ。
そんな中、プチトマトの株を抜き取り、雨除けを外し、土を耕す。あ~さぶぅ。
でも霜柱は立ってなかったなぁ。みなさんは見つけたら踏む派?
あの足の裏がボリボリする感じが面白くて、つい踏んじゃいますよね。
あ、横道それましたがトマトの跡地を耕すのです。そしたらね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/d3cba01aafa226cdcf7c290af44dc527.jpg)
かつて養殖池だったこの場所を埋め立てた時の石ころと粘土質の土が
底から出てくるのです。石は取り除き、粘土質の土は手で砕いて他と
なじませる。地道な作業だけど、ちょっとずつ良い土に変わるように
祈りながら。やっぱり土は基本。毎年ちょっとずつ良くなればいいな。
さあ世の中は今週から本格的に平常モードですよ。
週末に息切れしないよう、リハビリ発進でね。