5月に入ってやっと2回目の更新って‥‥。
ノロノロしている間にベランダに朝顔が咲きました!

どこから撮ってるかって? ふふふ、全世界的に流行っている
自撮り棒を持ってるのだ~!でもね、ベランダからスマホを
出して撮るのは「もしや落ちるのでは‥‥」とかなりドキドキ。
さて皆さんがゴールデンウイークに蒔かれた種もそろそろ
発芽して、早いものでは本葉を何枚も付けている事でしょう。
私も色々蒔きました。

左奥の「島オクラ」「沖縄純白ゴーヤー」「沖縄島とうがらし」は今年
友達からもらった物で新鮮な種なのですが、あとは去年の残り物。
発芽率の悪さは想定内で蒔きました。もったいないもんね~。
しかし今日はこの写真に載っていない落花生の話題です。
ブログ友達のまーたんさんが「おおまさり」を自家採種され、
その種を沢山送ってくださいました。
ありがたやありがたや‥‥と蒔いたのは5月4日。

↑左のカラーポット6個は別の種で、右側の小さなポット35個に
1粒づつ蒔きました。それを日の当たる場所に置きまして‥‥

待つ事数日‥‥

うおぉ~!35個の内2個だけ目覚めないようですが、
素晴らしい発芽率!そして現在の姿は

本葉も伸びてきました。今年もおいしい茹で落花生が
食べられそう。しかし我が畑には全てを蒔くスペースが無いので
地元の畑友達であるまきさんに連絡したところ、幾つか
育ててくれる交渉成立となりました。
そして恒例の焼き芋祭りで茹で落花生にして食べる予定。
これは楽しみだ~。じゃあ次回の更新ではサツマイモの事でも
書こうかな。
最後に皆さんに幸せのお裾分け。

虫食ってるけどね‥‥。
ノロノロしている間にベランダに朝顔が咲きました!

どこから撮ってるかって? ふふふ、全世界的に流行っている
自撮り棒を持ってるのだ~!でもね、ベランダからスマホを
出して撮るのは「もしや落ちるのでは‥‥」とかなりドキドキ。
さて皆さんがゴールデンウイークに蒔かれた種もそろそろ
発芽して、早いものでは本葉を何枚も付けている事でしょう。
私も色々蒔きました。

左奥の「島オクラ」「沖縄純白ゴーヤー」「沖縄島とうがらし」は今年
友達からもらった物で新鮮な種なのですが、あとは去年の残り物。
発芽率の悪さは想定内で蒔きました。もったいないもんね~。
しかし今日はこの写真に載っていない落花生の話題です。
ブログ友達のまーたんさんが「おおまさり」を自家採種され、
その種を沢山送ってくださいました。
ありがたやありがたや‥‥と蒔いたのは5月4日。

↑左のカラーポット6個は別の種で、右側の小さなポット35個に
1粒づつ蒔きました。それを日の当たる場所に置きまして‥‥

待つ事数日‥‥

うおぉ~!35個の内2個だけ目覚めないようですが、
素晴らしい発芽率!そして現在の姿は

本葉も伸びてきました。今年もおいしい茹で落花生が
食べられそう。しかし我が畑には全てを蒔くスペースが無いので
地元の畑友達であるまきさんに連絡したところ、幾つか
育ててくれる交渉成立となりました。
そして恒例の焼き芋祭りで茹で落花生にして食べる予定。
これは楽しみだ~。じゃあ次回の更新ではサツマイモの事でも
書こうかな。
最後に皆さんに幸せのお裾分け。

虫食ってるけどね‥‥。
今年の種類は沖縄系が多いな~と思ったらお友達からのだったんですね 楽しみですね
今年の夏も沖縄並に暑いのかな~
おおまさりは師匠のしつけがいいのでしょう
「大阪にいってもちゃんと発芽するのだぞ~」みたいなね
(笑)まきさんもどうぞよろしくです!
良く見つけましたね~
順調ですよ。託されたおおまさりも。
まーたんさん、任しておいてください。
(大きな口をきいてしまいました。)
秋にはみんなで美味しい落花生をいただきます!
ありがとうございます。
すごい勇気ですね^^ノ
でも、その勇気のおかげで、朝顔キレイに撮れてますね♪
もう、朝顔の季節なんですね~。
最近暑いわけですね;;
そして、落花生、発芽率良いですね~~^^
ゆで落花生がいまから楽しみですね。
かなり早くてびっくりでした
育てた事があるので、それが発芽したみたいです。
旅先からの種のプレゼントってなかなか面白いですよね
もらった時は嬉しかったし、発芽しなかったら責任重大だな~なんて
思いました。年々温暖化は進んでるし、今年も暑いような‥‥
おおまさりはお師匠さんの言いつけを守り、きちんと発芽しました~
まきさん共々収穫までたどり着けるよう頑張ります
畑の横にクローバーが生えていて、ちょっと息抜きの時に
探してみました。小学生の時はこれを探すのに夢中だったな~。
よく押し花にしました。懐かしい思い出
多くを望まずに。とりあえず焼き芋祭りで茹で落花生が
食べられる幸せが来るといいな
まーたんさんにも祭りに来てもらいたいくらいやね。
それにしてもこの前「コメントの返事してないよ」って
メールもらった時にまーたんさんと一緒にいたという
そのタイミングに驚いた!
ネジで取り付けてるんじゃなくて、挟んでるだけなので‥‥。
余ってるスマホでやればいいんだけど、そんなの持って無いわ~。
そして今年も朝顔の季節がやってきました。でも今年はまだ
よそで咲いてるのを見た事がないですね。いつも何でも遅い私ですが、
朝顔だけはトップランナーかも
茹で落花生は育てた人しか食べられない逸品なので、育てるのも
楽しみです
栽培出来るかも。横方向にかなり広がる上、花から伸びる細い部分が
土に刺さらないといけないので、そこを克服出来たら、おいしい
落花生が食べられますよ~。