やっと週末だ~!

春がきた!

三つ葉、復活の日

2007年12月15日 11時40分29秒 | ハーブの仲間
1週間前に植えたこの三つ葉、何に使ったんだろう‥‥。
思い出せない。鍋じゃないし。さっぱり分からない‥‥。

とにかく使用後の根っこ部分をスポンジごと植えてます。
結構何回も植えるんですけど、今イチなまま土に返るのが
多くて、がっかりする事多し。でも今回はちょっといい感じかも。
多分気温が低いのが良いんじゃないかと。失敗する時は
暖かい時が多い気がする。

今回もそんなに大きくならない気はするので、
おすましの具に浮かべるとか、禁断の茶碗蒸しの上に
乗せるとか、そんなところでしょうか。

さて、きょうはこれから水回りの大掃除ですよー!
だって明日の午後にこれが来るんだもん。





うちの棟の配水管を、一度にブシュッと高圧洗浄。
毎年の年末恒例行事なのですが、台所とか脱衣場の物を
どけないといけないし、もちろんあらかじめ掃除もしないと
いけないので、毎年憂鬱なんですよね。

でも今から頑張ってやります!

おいしそうなリース

2007年12月14日 08時36分57秒 | Weblog

♪きっと君は来な~い~♪の季節ですね。

なんばシティを通過中、かわいいリース発見。
レストラン街のお店が企画したもので、
各お店の雰囲気が出てて、楽しめましたよ。
例えばイタリア料理屋さんだったら、
パスタで作ってるとか、和菓子家さんだったら
あられで出来てたりとかね。

15種類位あったんだけど、私のベスト2を。
まず1つ目。これはマカロン。

何とも楽しいですねー!全色食べたいって感じです。

じゃあ次。これが一番「おおっ!」でした。地味だけど。


沖縄料理屋さんプロデュース、見た通り、ちんすこうで
出来たリース!真ん中にはもちろん大ブレイクした(?)
ゴーヤーマンだー!

ちんすこうと言えば、ここ数年で色んな味が
出てきましたね。紅芋とかマンゴーとか。
ゴーヤーも作ればいいのに、と書こうと思って、
一応事前に調べてみたら、何とありました!
びっくりー!知らなかった。ウコンもあるみたい。
いずれ、ソーキ(豚のあばら肉)味とか海ぶどう(海藻)も
出てきたりして。それはちょっとマズそうか‥‥。

このリースって、展示後は捨ててしまうのかな。
食べ物なのに、もったいない。

ワン子飾り!?!

2007年12月12日 01時54分33秒 | いきものばんざい!
早々と正月のお飾りを買いました。
いつもはギリギリで、あまり選べなかったり
するのですが、今回はよりどりみどりです。

私の目を釘付けにしたコレ!
「ワン子飾り」
愛犬のお部屋にもお正月を、ですよ。
今時はワン子にも部屋があるのでしょうか‥‥。
それとも庭の犬小屋に付けるのでしょうか‥‥。

このワン子のかわいらしさに惹かれて、犬を飼っていないのに
これを購入。かわいいわー。多分ワン子部分は取り外して
ずっと家に置いておくと思う。

ここんとこ仕事で疲れて、というか居間に新設した
仕事用ミニちゃぶ台の足の間で眠る事が多く、
体のあちこちが痛くて痛くて。精神的にも
疲れてきた感じ。こんな時はワン子に
癒してもらいたい。セラピー犬、出動要請!

バラの花束?!

2007年12月10日 21時33分07秒 | 
バラに見えない事もない。
でもこれは葉牡丹。
最近葉牡丹ネタが多いような‥‥。

年末年始の寄せ植えの材料を買い求めて
ごったがえす(本当は閑散‥‥)ホームセンター。
今年は葉牡丹の半数がこの「踊り葉牡丹」です。
やっぱりカワイイもんね、小ぶりなのが
たくさん植わっていると。

話変わるけど。

みなさんは「すき焼き」をどの位の頻度で
食べるんでしょう?

我が家は高脂血症とコレステロール高め夫婦なので、
牛肉はかなり控えております。

結婚して割とすぐ、夫が「牛肉に砂糖を振って食べる食べ方は
今ひとつウンヌン‥‥」みたいに、ちょっとウンチクたれたような
言い方をしたもんで、あまり食べたくないんだな、と判断。
以後10年以上作ってなくて、そんなある日、すき焼きが
食べたいような口ぶり。「嫌いみたいな事を言うてたやん」と
問うたら、「あれはちょっと言うてみた」だと。

ちょっと言ってみただけで、10年以上食卓に出なかったすき焼き。
昨日、やってみた。

ウマ~~~~、ウマイッス!甘い肉はウマイ!
超安い、赤みがメインの肉なのに、夫も大喜びだ!

冗談で「次はまた10年後。まだ結婚してたら作るわー。」と
言ったら「生きてたら食べるわー」との返事。

生きてて食べられたし。

スナップエンドウ、その後。

2007年12月09日 18時51分12秒 | お豆さん
8個蒔いた内の7個が発芽。なかなか良い感じで嬉しい。
そして、今ここまで生長中。この写真では分かりにくいけど、
まきひげもチラッと出ています。

そろそろ鉢に定植してあげないといけません。
ゴーヤーの根が残った古い土をきれいにして、
石灰と肥料をマゼマゼするのですが、早くしないと
寒くてツラくなりそうです。

さて、昨日ちょっと嬉しいものを発見。




出ましたねー、チューリップ。
植え付けから考えると、ちょっと早過ぎじゃないかと。
ま、気の早い子なんでしょう。でも生え際を見てみたら、
植え付けが随分浅かったようです‥‥。

今年も残すところ、あと3週間!早い。
恐怖の「排水管高圧洗浄」の日取りも決まりました。
あちこち掃除しないと。えらいこっちゃ。

ハナミズキの実

2007年12月07日 23時29分15秒 | Weblog
フェイジョアを買った日のスナップ。
青空にハナミズキの赤い実が映えてきれいです。

ところで、思い出したんですよ、
この前書きたかった事を。
まだ脳の細胞が破壊されてなかったわ。

このマンションの殆どの人が寝静まったと思われる時間。
我が家のテレビも消えて、静寂の中、コンピュータを
触っていると、聞こえてくるんです‥‥。気付くと
聞き入ってしまう。テレビを付けると、その音は
簡単に埋もれてしまうのだけど、つい聞いてしまう。
それは‥‥

上階の住人のいびき。

あー、気になるー。我が家で聞こえるって、
家族どんだけウルサイんよ。

と言う事は、テレビつけっぱなしでガーゴー言ってる
夫のいびきも下に聞こえてるかも? あららー。

無人販売所にて。(日曜日の出来事)

2007年12月06日 22時45分58秒 | Weblog
あるんですよ、無人販売所が。家の近くに。
そんな呼び方だったか分からないけど。

前々から気になってて、でも買い出しに行く時は
通らない道なので、わざわざここに買いに来るのも
面倒だし。行ったとしても、ここで食材が揃う訳でもなし。

さて今回は散歩の途中に覗いてみたのですが、こんな張り紙が。






読みにくい‥‥。1行目は「※フェイジョア」です。

苗の通販の雑誌で見かけたことのあるような
この名前。食べた事が無いし、ちょっと買ってみよ。






はい、これだけで100円です。オレンジ色のは
みかんです。大きさの比較。

すでにいい香りがしてるんだけど、張り紙に
書かれてるような、バナナとかパイナップルの
匂いとは全然違う‥‥。

いつの日か、そんな匂いがしてくるんだろうか。
しかし5日経った今日、匂いに変化はなく、
一部の皮が茶色くなってきたので、食べてみた。

あんましウマくないな‥‥。ちょっと渋いし。と言うか
苦い部分もあるし。でもね、匂いは「トロピカル~!」

味の変化がある事を祈って、もう少し置いてみます。
りんごを一緒に置いて、追熟した方がいいんでしょうか?

キーマカリーをコリアンダーで。

2007年12月05日 00時46分54秒 | パクチー!
コリアンダーの生長はとってもユックリ。
発芽に2ヶ月近く掛かってたりするし。
芽が出てからも超ユックリさん。

それでも、何とか食べられる日が来ました!
キーマカリーに乗っけて、カメムシのかおりで
いただきまーす!

今回は夫がナンを焼いてくれました。
でも部屋が寒くて発酵がイマイチだったので、
どちらかというとチャパティという感じか‥‥。

強烈な香りのコリアンダー。葉っぱをちぎった手が
強烈に臭くて、お風呂に入るまで楽しめます。


ところでー、日中何か面白い事があったら
「これ、今日のブログネタ!」とか思うんだけど、
いざ書く時になったらすっかり忘れてる。そんなのばっかり。

今日も書きたい事があったのに、もうきれいサッパリ
忘れました。何だったんだろうね‥‥。

並んだ~並んだ~♪チューリップの球根が~♪

2007年12月02日 21時01分09秒 | 

落花生を収穫したので、早速チューリップの球根を
植え付けました。ちょっと土を休ませてあげれば
良かったかなと思いつつ。

一応、腐葉土と肥料を入れてマゼマゼしておきました。

咲くとこんな感じ。





う~ん、ゴージャス!

袋に入っていた品種の名前もゴージャス。
「クイーンオブナイト」「マリリン」「ブルーダイアモンド」
「モナリザ」「ロイヤルスフィンクス(←変‥‥)」に混じって、
「ミッキーマウス」、これはちょっと仲間はずれなんじゃないか。
個人的な意見だけど。

そして、この写真を見ても、どれがどれなんだか
サッパリ分からん‥‥。


落花生、収穫

2007年12月01日 23時12分03秒 | お豆さん
でもねー、たったこれだけ。
やっぱり種蒔きが遅かったのが原因かな。
花が咲いても実になれなかった子がいくつも
いてたし。

でも、生長の過程は面白かった。
花の後にツーンと角みたいなのが出て、地面に
刺さっていくなんて、他にあるかな?

さあ、収穫したんだから早速食べますよ。
「3%位の塩水で50分位茹でる」
いくつものホームページに書かれていた事を
平均すると、こんなものかな。じゃあ茹でます。



はい、茹で上がりました。
生産者の特権、「茹で上がりを殻ごと食べる」、
これをやってみましょう。

ん~、本当に殻って食べられるんですね。しかも
殻は塩味なのに、中の実はなかなかの甘さで、

すっごくおいしいじゃないですかー!
これは来年、もっと早くから植えなくては。

みなさんも広いプランターとか畑があったら是非やってみてー!