演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

厚木伝説 大山の天狗さま

2009年12月21日 18時11分11秒 | Weblog
水野です。
昨日は午後厚木市文化会館大ホールで行われた、市民ミュージカル「厚木伝説
大山の天狗さま」を見てきました。やまと塾の皆様はご多忙で、わたし一人
でした。大ホールはほぼ、満席。ちなみに料金は指定席700円、自由席は500円で、指定席のほうがずっと多く、3階席と1階のうしろが自由席。私は700円のにしました。上手の階段席の真ん中くらい。
休憩は間に15分入っての2幕ものです。

・後半の大山の神さまに雨乞いをするところがとてももりあがりを見せました。
子どもの笛や太鼓や鳴り物。そして踊り。きらびやかでしたね。1幕目も面白い部分はもちろんありました。民話は、このようにミュ-ジカルになるのでしょうか。
お話が単調に展開されました。

・もう一つ、村の人が待ち望んだ雨が降るシーンの照明の効果的だったことには
驚きました。

・厚木市民が老いも若きも子どもも熱演でした。歌・おどり・語り・演技・みな、とても熱が入っていて、市民ミュージカルのよさがでていて、よかったと思いました。

ただ、辛口の事を口幅ったく言えば、語りと雨乞いのシーンと、大助さんと、歌と踊りと照明だけでもこの芝居は十分成立すると思いましたね。

4月に大和生涯学習センター行われる2010スプリングフェステイバル、
第3回神奈川県地域演劇交流発表会・大和市記念大会に30分枠の地域芸能部門で参加なされば、とても、意義ある発表になると思いました。
他市で芸術を発表・交流できることの素晴らしさが見えるとおもいますがーーー。

私たちも今年のこのフェステバルに参加しようと、準備を進めています。
なかなか、困難なことが多く、でも、困難を切り開く喜びもかんじることが
出来るように、私たちの演劇活動で、大和市や近隣の方がたがほんの一瞬でも
楽しい気分になってくださるようにと、稽古を進めたいと思います。


昨年高円寺でみた、流山児*事務所の「ユーリンタウン」この他の活動に対して紀伊国屋演劇賞がおくられたと、新聞で見ました。大勢の役者のパワーがまた思い出され、他人事でなく嬉しくなりました。
また、(私ファンなのです。蛍いらいの)中嶋朋子さん「ヘンリー六世」も見ていたので、個人賞をおくられたという演技に、大拍手をおくりました。
演劇って本当におもしろいーーー。水野昂子

しめ縄づくり

2009年12月20日 23時44分21秒 | Weblog
 数日前、しめ縄づくりに参加しました。

 和風のしめ縄でわらをねじってつくるところからやりました。
昆布、御幣、ウラジロ、ユズリハ、ダイダイ、扇、そして金と銀の水引を
つけて出来上がり。
 
 2時間ほどかかりました。

 友人は違うところで、洋風の正月飾りを作りました。
バラやクチナシ、まつぼっくりなどを特殊な方法で乾燥させたものを
使います。

 写真で見せてもらいましたが、これはこれでなかなか素敵でした。

 今はお飾りもいろいろですね。

 今年もあとわずかだと思うとあわただしくていやだなー。

まだまだやることがあってこのまま年を越すわけにはいきません。

 やまと塾仲間とはもう一度27日にあえるのでうれしいです。

 ではまた、今日のところはこれで失礼いたします。


    大忙しの大女優より

次の次を見る。

2009年12月18日 20時23分11秒 | Weblog

もうちょっとで、クリスマスですねー
というか、もう少しで今年も終わりです。

今年は基本的に楽しい一年でしたねー
でも、そんなこと詳しく書くと今度書くことがなくなるので


まぁ、今年私が学んだことは
どんなに、苦しいときも、大変なときも
次の次くらいまでは、見とかなきゃいけないってことです。
その先にいいことがあれば、頑張れるし。
まだまだ辛くても、わからないよりはまし。


そして、見たことを伝えることも大切だと思います。
基本的に人の心は読めないので、
自分から大切なことは伝えて行こうと思います。



では!
短めですが失礼します


きわこ

久しぶりの散歩

2009年12月18日 00時30分02秒 | Weblog
 こんばんは
石間です。

1036文字書いてから自分の云っていることがわからなくなったので書き直しておきます。

 それで、今日は久しぶりに町田を散歩
まぁ、実はネクタイとジャケットを買うのが目的だったんですけど・・・・

結果は改装したbook offで2時間近く過ごし、気づけば違う本屋でさらに本をあさっていた結果
5冊の本を買ってしまいました。
そして、お金に余裕があったら6冊にきっとなっていたと思います。

 まぁ、買わなかった結果は、その六冊目が絵本だからですね

実は、自分がすっごく読み行った本のラスト(エピローグ)で絵本を読み聞かせるシーンがあり、そこにジーンとしたものを感じたので今日一冊とって見た本がものすごく切なくって、つい本屋さんで読みきってしまった、という結果です
絵本のほうがなんか適切でストレートでいいですね

 子供の読む本だと思わないで中学生、高校生、社会人、おじいちゃん、おばあちゃん、ぜひもう一度絵本を手にとって見てください

 ちなみに自分が今日手に取った絵本は「悲しい本」です。
子供も妻もなくし、塞ぎこんだ男性、でも、普段は笑っている、そんな話

 自分も似たような性格だし、読んでいる本も同じように
元気なうっさい奴=闇を抱え、塞ぎこみ、また、頼れる人が居ない、そして、自分        の苦しんでいるところだけは視られたくないと思っている

つまり、自分勝手で突っ走るタイプに限って、それは空元気だったりする
 ということです。

今日読んだ、その「悲しい本」の冒頭は
 「この絵、笑っているように見えるでしょ、でも泣いているんです。心の中は泣いているんです」

 という感じで書いてあるんです。
たぶん、面と向かって云われたら、ほとんどの人は茶化して終わり
そんな気がします。この冒頭と同じように話す本人はにこやかに笑っていることが多いのでそうなりがちですけど・・・・

 でも、まじめに受け取ってくれるのを無意識に期待していると思うので、こんな話をされたら、ぜひ、抱きしめるなりしてあげてください。私からのお願いです。

 少なくっても僕が思うに、人と触れ合う(話すとかではなく手を繋ぐとか)ことが少なくなって、人の体温というものが感覚的にわからなくなってきている自分が居るのも事実、自分自身、自分との睨めっこでこういうことを感じているわけであって、思いつきもしない人が多いので、もしこのブログを読み、さらに、近くにそんな人が居たらよろしくお願いします。

 会社とか、学校とかの面接で自己アピールという制度ができてから、精神的に不安定な人が増えています。
たぶん、ほとんどの人は会っているかも・・・・

                        I

ランチで忘年会

2009年12月16日 21時42分57秒 | Weblog
 こんばんわ、雙田です。

 今年もあと2週間…フー! 我が家ではまだまだ掃除は始まりません。

その前にやらねばならぬことが山積で...皆さんのところはいかがですか。


 昨日昼に、女性4人の忘年会をランドマークタワーの70Fのレストラン

でやりました。メンバーは私と十歳年下の女性3人の計4人です。3人と

も仕事も家庭も持ってがんばっている、輝いている人ばかりです。

 えっ、私との関係ですか? それは~知り合ったのは今から約四十年の

事です。私は新米担任として中学2年生のクラスを受け持ちました。中2

といえば反抗期の真っ盛り! 私はか弱そうに見えたのか、生徒になめら

れっぱなしで...一生懸命いいクラスを作ろうとがんばればがんばるほど

空回り~生徒、とくに男子生徒の反発に合い、苦しい毎日でした。登校

拒否になりそうでした。

 でも1年近くたった3学期のある日、私は我慢の限界に来て、(不覚

にも)生徒たちの前で涙を流してしまったのです。その日から、突然、

生徒の態度が変わりました。授業もHRもとてもやりやすくなりました。

奇跡が起きたようでした。生徒たちは私の意図を理解してくれたのだと

思います!!!

 当時、クラスの中で(私に協力的であった!?)女の子たち3人とは

細い糸ながら四十年繋がっていて、今回「先生、忘年会やりますよ」と声を

かけてもらったというわけです。

 窓際の眺望のすばらしい席を予約してくれたMさんに皆で感謝!彼女いわく

「すばらしい景色もご馳走の一つでしょ?」ほんとにそのとおりでした。

 美味しいお料理を食べ、眼下に広がる横浜の街や海や遠くの山々を眺めなが

ら、おしゃべりを楽しむ~楽しいひと時でした。ありがとう、誘ってくれて。

 こういう楽しさが明日への活力になるのですよね。

  やまと塾の活動もがんばるぞ!!!

 



ショック!!

2009年12月16日 17時44分35秒 | Weblog
こんばんは。ぽちです


正直言ってテスト期間中にインフルエンザはきついっす・・・
金曜日から今日まで学校を休んでしまったので
テストやら宿題やらが貯まってます・・・
金・土・日曜日ずっとおばあちゃん家で寝てました

たぶんおばあちゃん家はインフル菌でいっぱい・・・

金・土曜日が1番つらかったなぁ~

寝て起きたら頭痛が・・・熱が38.9・・・

色々と大変でしたヨォ

明日から学校 テスト頑張ります












師走

2009年12月15日 12時42分46秒 | Weblog
皆様水野です。
もう12月15日です。なにかとヤボな用事が多く、焦ります。1年は早いですね。

でも、日中の時間は使えるのが、現役の方々とは違います。上原さんもお仕事最終
ラウンドに近づいて?--まだ、引く手あまたの専門分野のお話もおありでしょうが、この、楽しい、大女優業にも、挑戦していきましょうね。

さて、今日はこれから、市民劇団演劇やまと塾の木製表示版作成準備で外出します。賛助会員御支持のかたからの温かいお申し出をいだだきました。もう、感謝の言葉もありません。ありがたいことです。

今、年賀状作成のシーズン。昨年は、賛助会員やご支持くださるかたに演劇大和塾のお知らせをおおくりいたしました。干支のカットが入った字がびっしり書いてあるあの賀状です。きっと、もう記憶もうすれてしまった事でしょうね。

今年は、この時期にお知らせするのは、控えたいと思います。代わりに公演行事の紹介はこのブログで。その後、公演が近づきましたら、お知らせをいたします。
また、本公演が近づきましたら、賛助会員の方にはいつものように無料ご招待状をお送りいたします。

PRの方法にも工夫が必要で、情報の提供もT・P・Oを考えていかなければならないと、痛感しています。

来年の活動計画はまとまり次第、ここで、お知らせします。
是非、市民劇団へのご支援をよろしくお願い致します。

水野 昂子


ドウダンツツジ

2009年12月14日 00時05分46秒 | Weblog
 垣根のドウダンツツジがいつになくきれいに紅葉しています。
春、夏には緑色で、秋になると真っ赤に紅葉します。
 花はスズランのようにかわいらしい白い花をつけます。
四季折々に楽しめる木です。

 紅葉というと、やまと塾の試演会「春・夏・秋・冬」で
もみじの紅葉について説明したことを思い出します。
 
 やまと塾関連のチラシや台本もだいぶたまってきました。
山あり谷ありですが、やり続けることが大切ですね。

 少しずつですが私も、みんなも進歩してきていると思います。

     大女優

役の分析

2009年12月12日 23時08分33秒 | Weblog
 大女優です。

 今日は座間の公演のビデオを観てきました。

 みんな練習の時より良くなっていて、本番が
一番よかったです。最後の一週間夜遅くまで残って
練習したり、カラオケで練習したり、一人で何度も
せりふをいってみたりで、その成果があらわれたよ
うです。
 
 声が小さかったり、言葉がはっきりしなかったり、
間がありすぎたりなど、色々なことはありますが、
はじめて舞台にたった人なども多かったことを考えると、
よくやったと思います。}
 
 人によっては自分の演じる人の、履歴、家族その他の人との関係性など
きちんと分析し、自分の中で決めて演じた人もいて、大いに参考になりました。

 私もやまと塾の夏の公演の時、ホームレスのおばあさんは
何歳で、子供は何人いて、今どうしているか。夫はどうしているか。
なんでホームレスになったのかなど、仲間と話し合って、十分ではないけれど
自分なりに人物ヒストリーをもって演じました。
 
今回の座間の役ではそこまで考えずにやってしまったので、
いまいち心が動かないままただ演じてしまいました。

 熟成できなかったと感じたのはそんな作業が足りなかったのかも
しれません。

 
 さて、やまと塾も春フェスの台本も決まりいよ
いよ始動です。まだ配役は決まっていませんが、演じるその人に
ついていろいろ想像を巡らしながらつくりあげていきたいと思います。

 座間のことばかり書いてすみませんが、
今回いろいろ特技を持った人と知り合えました。
クラシック、ミュージカル,演歌の先生、日本舞踊の先生など。

 やまと塾にも時には来ていただき、私たちの技量を高めるために
教えていただくのもいいかと思います。

 着物の着かた、立ち居振る舞いなど習うのもいいですよね。
これからはいろいろ計画を立てて進めていきましょう。

 りんぶんの方も戯曲楽しみです。水野さん頑張ってください。

 あすは練習日です。戯曲の読み合わせもやりたいな。
これからの練習計画も立てなければね。あっという間に
春がきてしまいますからね。
  
 みんなで知恵を出し合いましょう。それではまた。


       大女優    
 

最近は…

2009年12月11日 22時13分24秒 | Weblog

こーんばーんわー
受験生あるまじきだらだらを、失笑もしくは苦笑いでお楽しみください


最近私がはまっているものと言えば・・・
ズバリ!ドラクエです

しかも、Ⅸじゃなくて、あえてのⅣ!DSリメイク版です
これはヤバイとしか言いようが無いですね
やったこと無い人は絶対やるべきです
ちなみにわたしはFFよりDQのが断然だしです笑


小説ー、ゲームー、小説ー
な日々を繰り返すぐだぐだ受験生です





では!
導かれし者なので、そろそろ失礼しますです(笑)


…あ、勉強もしてるんですよ



きわこ