演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

寒いですね!でも心は暖かく!

2017年01月20日 21時29分16秒 | Weblog

      今日は大寒。今シーズン一番の寒さで、カレンダー通りの

      寒さになった。

 

「寒さは苦手。私は、断然夏派」「私は、絶対冬がいい。寒さは、

   色んな防寒具で我慢できる」皆んなそれぞれ言いたい放題。

 

そんな会話から、今年初めてのウクレレレッスンが始まる。日本には、春夏秋冬があり幸せと思わなくてはね。🎵ああ人生は、かざぐるま🎵冬の後には、🎵春が来る。心の中で、昔の演歌を思い出していた。

 

 そのウクレレサークルの仲間の話をちょっとだけ。教室で一番存在感があったSちゃんが、昨年12月にウクレレを卒業して、マンドリンに集中することに。彼女がいないので、今日の稽古風景は、何か間が抜けたような・・・

 

 Sちゃんは、いつも、一人ひとりの気持ちを大事にしてくれ、会員から慕われていただけに、彼女がやめたのは、残念。ショック。

   

でも、これからは、時々、レッスン後のランチだけには

顔を出してくれ そうなので、楽しみにしている。

  

私も、人に接する時、幾つになっても、優しさや思いやりの気持ちを失わない、そんなSちゃんみたいな人になりたいなぁ思っている

                                                                        かっちゃんでした

 

 

 


身体に染みついた煙の臭い

2017年01月19日 21時14分58秒 | Weblog

手足のひび割れでクリーム塗り塗り、痛みに耐えるあきひろです。

先週の土曜日に自治会の“どんど焼き”があり、今年度は組長を担当

しているので久しぶりに参加しました。この日は気温が低く、朝からの

準備が足下からの冷えで辛かったです。私は昼から稽古だったので午前中

のみの参加でしたが、今年は新型?のノロウイルス流行で臼と杵での餅つきは、

子供達の経験が目的で1臼のみ、ほとんどは餅つき器での対応となり少し盛り

上がりに欠ける雰囲気でした。そんな中で近所の子供達やお年寄り等がおしるこを

食べたり、甘酒を飲んだり、餅つきに声援をおくったり等楽しそうにしている姿を

見ると少し安心した気持ちになりました。時代と共にやり方や形が変わっても

地域の人が直接顔を合わせる集う場、和やかな場があることは大切だなぁと自宅に戻り

身体に染みついた煙の臭いを嗅ぎながらつくづく思いました。


「胃カメラ」体験

2017年01月18日 23時10分20秒 | Weblog

じゅんきーです

先日、人間ドックで胃の内視鏡検査(胃カメラ)を行いました。

 

人間ドックでは、ここずっとバリューム検査だったのですが、

胃カメラの方が良いと聞いて、

苦しくて怖いと思いながら、今年は胃カメラの検査にしました。

 

胃カメラは、10数年ぶり。

しかもその時は、苦しくないように麻酔を使ったので、寝ている間に全部すんでいました。

 

なので、起きたままの胃カメラ検査は、ほぼ始めてのようなもの。

苦しそうで、怖くて「バリューム検査にしておけばよかった」と後悔しながら、

ドキドキと順番を待っていました。

 

まず、のどの麻酔薬を飲んで、薬の効きを待って、

ベッドに横になって、いよいよ胃カメラを口から入れて・・・・

 

口をずっと開いたまま、看護師さんの合図に合わせてゆっくりと呼吸をして、

口からのどに向かって入ったカメラを吐き出したくなるのをこらえて、

これがどのくらい続くのか、最後までが我慢できるだろうか、と不安になっていると・・

モニターのテレビ画面に、ピンクがかってつやつやした肌色の胃の中が映し出されました。

 胃の粘膜のヒダヒダが見えたり、曲がっている部分が見えたり・・・

「私の胃の中はこんな風になっているんだ」と思うと感激でした。

Dr.も上手で「とてもきれいな健康な胃ですね」なんて言われると、うれしくなって・・・

「胃の中がどんなふうになっているか、もっと見たい」と気持ちが積極的になりました。

そうすると、不思議なもので、嫌だった苦しい感覚も、

「胃の中が見えるならこのくらい平気」と、急に苦にならなくなりました。

終わるときには、「自分の胃の中を初めて見れて、面白かった」という体験になっていました。

 

嫌だと思っていることも積極的に取り組むとこんなに感覚が違うのかと、驚きました。

 

次の機会も、「胃カメラ」にしようと思います。

 


富士山

2017年01月17日 00時31分25秒 | Weblog

皆様こんばんは~~。

 

  頭を雲の上に出し

  四方の山を見下ろせば~(^^♪  🎶 🎶

今日も寒かったですねぇ     ほんと!

 

でもそのおかげで、とっても綺麗な富士山を見ることができました。

我が家の屋上から見える富士山は  格別!

空気が澄み切っているとま近に感じます。

また、駅から帰宅するときもくっきりと真正面にとらえることできました。

まさしくあの歌を口づさんでルンルンでしたよ。

いつも通る道なんですが、今日はまた特別に感じてしまったようです。

 

 まだ富士山に登ったことないんですが、一度は登ってみたいなと思っています。

富士山は登る山ではなくて、見る山なんだよ。という人もいますが

やはり登ってみないとなんとも言えませんよね。

 

            育子でした。

 

 


長時間労働には気を付けよう

2017年01月16日 23時49分04秒 | Weblog

 帰宅したらあやうく日をまたぐところだったタッキーです。ブログ当番としてはセーフ!

長時間働いていると、段々鬱屈した心持ちになってきたり怠くなってきたり、心臓のあたりじわじわしてきたり、部屋のゴミが散らかったり、髪の毛にダメージを与えたり(汗)するので

皆さん気を付けましょう!

 

 さて、最近諸事情により節約することにしました。何を節約するかというと・・・ずばり食費です。

ということで普段ジュースが好きでいつも飲んでいたのですが、最近は基本的に水を飲んでいます。お口が寂しくなってきますが我慢です。

でも一仕事した後のジュースは美味い(私はお酒があまり飲めないのでジュースが酒のようなものです)。

間食もなるべく避けるようにしているのですが、長時間働いているとお腹が減って結局間食(&ジュースごくごく)してしまうので負のサイクルなのです。

まあ始まったばかりなのでどれだけちゃんとできるのやら、という感じですが、継続できれば月に少なくとも5000円以上は節約できるでしょう。

ちなみに今は時間を確保することを優先しているので、自炊ゼロです(食費の節約するなら自炊が基本なんですけどね・・・)。

お金を犠牲にして少しでも時間を得ているのです。

 

   最後にまた曲紹介です。今回はalanという歌手から。チベット族の方なのですが、チベット民謡独特という高音の歌い方が魅力的です。

https://www.youtube.com/watch?v=3du6qQzXtnU フルではありませんがぜひ。


「やまと神様」稽古日誌2・3

2017年01月15日 23時53分26秒 | 「やまと神様」稽古日...

今日は、忙しい一日でした

 

朝9時から、来年度の自治会役員決めがあり、

10時から「りんぶん村の芝居小屋」の実行委員会に代理で出席して、

午後から、やまと塾の稽古でした。

日曜日だというのに、朝寝坊出来なかった


実行委員会では、物品の確認をしました。

当日、「やまと塾」は5番目で、1515分から出演の予定です。

 

「やまと神様」の稽古は、昨日、今日と台本の読み合わせをして、それぞれの役柄の気持ちを感じあいました。

子供たちは、ダンスの稽古もしてました。

次回から、立ち稽古をするそうです

台本をじっくり読んで、自分の気持ちを作っておきましょう。


本番まで、あと、55日です

 

インフルエンザ、胃腸の風邪が流行ってますので、うがい、手荒い、休息を充分取り、体調管理をしっかりしましょう

 

       さっちゃん


大寒波

2017年01月14日 23時50分52秒 | Weblog

 大女優です。

 

 今日は大寒波がきていて、各地が大雪で

大変。センター試験の日はいつも雪になりますね。

 

 日に3度も雪かきをしているところもあるようです。

雪下ろしや、雪の下敷きになってけがやなくなるかたも

いらっしゃるようで痛ましいです。

大和は年に何回かしか雪が降らず助かります。

 

 今日は「やまと神様」の2回目の稽古でしたが、

私は風邪をひいて欠席でした。

 

 というわけで稽古日誌はあす2回分書いてもらいます。

どんな稽古だったのかな

明日は稽古に行きたいと思います。


イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン

2017年01月12日 22時14分00秒 | Weblog

公演DVDを見て懐かしく思い出したり、反省したり、楽しんでいるあきひろです。

11日にイオン黄色いレシートキャンペーンに参加しました。他の団体を含め、私が

担当した10:30~12:00の間は私一人でした。最初は少しやりにくい感じは

しましたが、一声を上げると何となく違和感が和らぎました。何人かこのレシートは

何ですか?とか何に使うんですか?等数人から質問を受けました。

大ざっぱではありましたが私の知っている範囲でお教えしました。実は私、昨年の6月

以来でしたので前日にあらためてこのイオンのレシートキャンペーンはどういうものか

インターネットで調べておいたので良かったと思いました。また、ご年配でご苦労様、

頑張って下さい”と声をかけてくれた方がいたり、笑顔でレシートを入れてくれた方が

いたり、ちょっと嬉しい気持ちになりました。終わった後、食材の買い物をしていると、

先日の公演の受付担当でご協力いただいた(反省会にもご参加)元団員のIさん(男性)が

私を見かけ声をかけてくれました。Iさんには公演のお礼と黄色いレシートはやまと塾の

ボックスへ入れてくださいとお願いして別れしました。では、この辺で。


月の満ち欠け

2017年01月11日 23時45分07秒 | Weblog

じゅんきーです。

 

この1月に入ってから、晴れた日が続いているので、

毎晩、空を見あげると、みごとな月が見えています。

こんなに毎日連続で月を見たのは、小学校の時に宿題で「月の観察」をして以来。

月が満ちて、三日月が半月になりさらに太くなり、しかも、見える位置が日に日に東に移動していく・・・

本当に、教科書で習った通り・・・

あらためて、宇宙の神秘に感動しています。

 


成人の日

2017年01月10日 16時48分07秒 | Weblog

皆様こんばんは。

ここのところ少しづつではありますが、日が伸びてきているように感じますね。

昨日は成人の日でした。

我が家では祝う人はいませんでしたが、恵子(嫁)の姪がそうだったらしい。

晴れ着姿はまた格別、一生に一度ですものね。

親はそれなりに踏ん張るようです。

なのに茨木県筑波市の新成人、TVで放映していましたが何を考えているんでしょう。

暴れて式典が中止になったそうです。

モザイクになっていましたが、チャンと羽織袴姿のようでした。

なんだか悲しくなりますよね。

 

さて今日はというと、車に乗ったら突然FMやまとの聞きなれた声ジョニーさん。

「りんぶん村実行委員、IさんとMさんありがとうございました。」

というところで、あっ今日FMやまと出演日だったんだー。

もう遅かりし、15時からの再放送もダメだし・・・ざんねん!

誰か聞かれた方いらっしゃるかな・・・?

CD頂けたらあとで聞きたいなぁー。

  そして

3月12日りんぶん村の芝居小屋、9月10日の本公演同時に動き始めています。

今年も頑張らないと。GO GO!!

 

                   育子でした。