青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

あるべき姿はどこに・・?

2021-05-04 | 今を考える
こういう光景が、僕は大好きです。
 
 
子供たちが、鞄も自転車もほっぽり出して遊ぶ❗
子供が元気に遊べる世の中を、大人が作らないといけないのに・・・。
 
今日もステイホームが、日本中で徹底されているとは言えません。
 
西村大臣もバーベキューとか止めてね、マスク着用してても屋外で感染例もあるよ・・・そう丁寧に言っているのに・・・。
 
 
近くの何でもない河川敷でも、大勢がバーベキュー中でした。
 
TVのニュースでも、「もう子供が我慢できないですから」等と、バーベキューしている大人がインタビューに応えている。「あなた(親)が我慢できないだけだろう!」・・・そう思います。
 
五輪がどうとか、政府がどうとかではなく、日本中の人間が全員ステイホームを意識すれば、3週間でコロナは収束する(らしい)のに。人の命が軽いのではなく、考えの足りない人が多過ぎる世の中になっただけ。この先、とんでもない事態、と言うより海外でこれまでに起きていた事態が日本でも起きる可能性が大きくなって来ました。
 
自分がコロナで苦しんだ時、自宅で病院にも行くことが出来ないのは政府のせいではなく、自分たちの今現在の行動の結果です。
 
子供たちの鞄のように、ソーシャルディスタンスを守り、ステイホームを徹底しましょう。自分の為、大切な人の為に。

ハーフタイムクラブ ~新御堂筋沿い・喫茶店銀座

2021-05-04 | 昭和の喫茶店

新御堂筋沿い・喫茶店銀座!資料を探しても多くは見つからないので、無いものは無いで、そのままに語ることにします!(笑)

前回の「楡の木」の近くから、話をすすめましょう。

まずは新御堂を北から江坂方面に走らせ、緑地公園を過ぎた辺り左にあったのが「ハーフタイム倶楽部」。昼はサンルーム、夜はカウンターを取るのがセオリーでした。

そして、この新御堂筋沿いを左折して、更に2度ほど左折をした住宅地の中にあったのが、「GOODMAN」です。店内にオセロやバックギャモン等のボードゲームが置いてあり、自由に遊ぶことが出来ました。ルールが分からないけど、お洒落・・と思っていると、友人が「やってみる?」と。何とルールを知っていて教えてくれました。

これが面白くてハマってしまい、キディランドで買ったことは忘れません。いいものはインテリアにもなる。(笑)レーザーディスクのジュークBOXもあり、ビートルズの「LET IT BE」等、箕面の喫茶「サンタモニカ」ほどではないけど、そこそこ大きなディスプレイで見ることが出来ました。その跡地と思われる場所の写真を掲載しておきます。



新御堂を江坂で降りて、豊中方面へ右折した所を入った所に、フランス料理「ブローニュの森」がありました。

当時4,000円くらいのコースを食べたのですが、途中で気分が悪くなって吐いたという最悪の覚えがあります。

そして最後に・・江坂から千里中央に向かって新御堂を走り、緑地公園で降りて、服部緑地に左折する角にあったビルの2階。ネオンサインがとても眩しい喫茶店がなかなか良かった。名前が思い出せないのですが・・イエスタディ?(写真もありません)

さて皆さん、いくつ行ったことがありますか?