青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

失われた・・新阪急八番街

2021-05-10 | 昭和・懐かしい大阪の風景

ここは今はもう無き、梅田のド真ん中にあったマクドナルドです。阪神百貨店の隣にありました。

写真の左壁のメニューがかろうじて読めますが、相当安い!

地図の④から南へ少し歩くと、第4ビル前の地上に出る階段があります。その階段手前右には、「新阪急八番街」へ通じる道(第四ビルへの抜け道)があり、地下2階には食堂街がありました。しかし、階段手前の八番街地下1階には、リーガルをメインに扱う靴屋、小さなレコード屋がありました。

更に階段手前(八番街手前)右には、僕が大学時代~社会人の時代には「画材屋」があり、その手前の赤丸の場所が、写真の今はもう潰れてしまったマクドでした!

このマクドの前の階段を地上に上がった所に、一時、大きな書店の「ブックファースト」があり、その先が今も、駅前第四ビル前の「ジャンボ宝くじ」売り場です。


イエス・ノーまくら ~新婚さんいらっしゃい!

2021-05-10 | こんな「モノ」ありました!

1971年から放送しているTV番組「新婚さんいらっしゃい!」を見たことが無い人は、関西の方ならいないと思います。子供の頃は、出るだけでいろんな商品が貰えていいなと思っていましたが、90年代には完全に「馬鹿ップル」番組になっていたと思います。



昔は2組の夫婦が出た後に、ハワイ旅行や豪華賞品のプレゼントを賭けた「ペアマッチ」という神経衰弱ゲームがあったのをご存知でしょうか?僕が子供の頃は、2組の夫婦がほとんど全部の豪華な賞品を持ち帰っていましたが、90年代には1つも貰えない日もあるほど、スポンサーの財布が閉まりました。

その商品の中に、「イエス・ノーまくら」というものがありました。僕は、つい昨日まで「普通のまくら」だと思っていました。色違いと同じようなもので、2種類のものが1個ずつセットなのだなと。1つがご主人1つが奥様用なのだと。

たまたまこの枕も話になって、僕は「YES」は肯定的だけど「NO」のデザインって・・ジョン・レノンとヨーコが初めて会った個展のような話だな・・なんて話すと笑われました。「ちょっと待て!お前、イエス・ノーまくらの使い方知らないの?」と。「使い方って・・・頭を置く枕だろ?番組では「たわし」と同じで貰っても仕方がない商品だったね」と言うと、「分かってないな~」と笑われました。

もう笑われてしまったので、何となく分かった気がしていますが(笑)皆さんはイエス・ノーまくらの使い方を知っていました?僕のように知らない人は大勢いると思う。(笑)