アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

音楽ABC~月光ソナタ

2014年01月30日 | 音楽ABC
M for Moonlight Sonata (月光ソナタ)

どなたもご存じの、ベートーヴェンが作曲したピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2。



「月光」の由来は、ウイキィによると、

”作曲者の意図するところではなく、ベートーヴェンの死後、1832年にルートヴィヒ・レルシュタープ(ドイツ語版)が第1楽章について「ルツェルン湖の月光の波に揺らぐ小舟のよう」とコメントしたことに由来するが、月の光のような印象があるのは第1楽章のみで、「月光」という語には単にこの曲の通称という以上の意味はない”

とされる。

世界の名だたるピアニストが聞かせどころと腕を競うが、小生は、南米チリ出身のピアニスト、クラウディオ・アラウ(故人)が弾く「月光」が気に入っている。

あなたは、どんな「月光」を聴いておられるでしょうか?

蛇足:手持ちの音源はこれ。小菅優さんのピアノソナタ集Ⅱ。写真はネットから、音源はYOUTUBEを拝借しました。
コメント

伏字付きで掲載された~第1回芥川賞受賞作

2014年01月30日 | ドラミング
1935年、文芸春秋誌9月号に掲載された第1回芥川賞受賞作、石川達三の「蒼氓(そうぼう)」は、伏字つきだったというから驚く。

つまり、文芸春秋社を設立するなど、戦前の言論人として著名な菊池寛氏でさえ、当時の「世相」を考慮して同書を伏字付きで掲載したというのだ。



では、当時の世相とはどういうものだったか。

同年4月には、天皇機関説を唱えたとして美濃部達吉東京帝大教授が不敬罪で告発されたり、8月には、陸軍軍務局長の永田鉄山が相沢中佐に暗殺されるという事件が起こるなど、軍国主義化が一段と強まった時代であった。翌年2月には、2.26事件も起きている。

現在、政権内では、昨12月成立した「特定秘密情報保護法」の施行に向けた準備が進んでいるようだが、こうした動きが言論人やジャーナリストを萎縮させ、本来の自由な活動を妨げていくことにならないか恐れる。記事は、朝日新聞1月28日号からの転載です。
コメント (2)