
昨日、札幌で映画「アリスのままで」を見た。
アカデミー賞主演女優賞に輝いたジュリアン・ムーアが若年性アルツハイマー症を発症した大学教授を熱演した感動作。
ストーリー
50歳のアリスは、学生に人気のあるコロンビア大学の言語学教授である。
ある日、講演の最中に、キーワードを思い出せずつまづくが、「昨夜、シャンペンを飲みすぎたかな?」などと冗談を言ってその場を切り抜ける。
しかし、忘れ物が多くなる、自分がどこに居るのかわからなくなるなどの症状が顕著になり、神経科を受診すると「若年性アルツハイマー症」と宣告される。しかも遺伝性で、将来、子供たちにも100%発症すると言われ慄然とする・・・。
最後には、自分の名前すらも思い出せなくなるが、アリスが生き、愛した証は消えることはない。与えらえた人生の瞬間、瞬間を精一杯に生きることの尊さを教えられる。
観客は、大半が年配の女性であった。
小生などもそうだが、現実の生活とオーバーラップする思いもあって、深く考えさせられる一遍であった。(写真は、映画のHPから作成しました)