![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/d2fefc16e5bc94178acdf67664f57cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/910a624c868a3fa401edaf345f360f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/c545487d6e213b21974d6de7a11a5342.jpg)
冬鳥の飛来のこの時期、木曽川沿いにはコハクチョウの他にも、たくさんのカモ達も
やってきています。
川の中洲には、遠目にもいろいろのカモがいるのが見えました。
ただどんな種類のカモなのか、ここからでははっきりわかりません。
突然上空に航空自衛隊の飛行機が、、、、、、
すると遊んでいるカモもいましたが、たくさんのカモ達が驚いたのか一斉に川面から飛び上がりました。
その数の多いこと!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/03f92748421f876ec879d8127e25f16e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/cdb17335fda1f6f621d1c4b7e41f6f10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/36d838fc89ac7eb6d1b61d70b413d1df.jpg)
カモの種類は少なくても何種類か混ざっているようです。
コガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモのそれぞれの雄と雌などなど、、、、
その他、カルガモもいたかもしれません。
咄嗟に持っていたカメラで、思いがけずの流し撮りになりました。
手前の土手の木々が邪魔していますが、、、、カモを追いかけましたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/acb871117884cc2438e0ccc4d7d52816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/b985a0412bb9006ba49b464b42c3aca5.jpg)
それぞれの写真は、かなり無理なトリミングをしています。
もうこれ以上はこのカメラでは無理、、、、これで限界です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/82/1501f2f50700f408fd1d14f3e46781e8.gif)
今回はじめて出会ったパンダガモともいわれるミコアイサ。
一度見たいと思っていたので幸いでした。
本当に白い羽根に黒い目の姿は、パンダに似ています。
遠くからでもよくわかりますね。
ほかのカモ達に混じって、あっちに行ったりこっちに来たり、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/9e5195e59f76254aab9599e912be864d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/4d7919ef8e84addb3b092af09fc3ffdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/f2e93da36c34df30936cbace1a3d68fa.jpg)
いったん川下に向かったカモ達も、今度は川上に向かって戻ってきました。
木曽川の広い川面の上を行ったり来たり、群れになって大きく旋回です。
このカモ達も、しばらくすると、また北に旅立つのでしょうか??
今年はいつもの年より冬鳥の飛来が多いようです。
ヒレンジャクも二年ぶりということなので、今年は渡り鳥の当たり年なのかもしれませんね。
次はどん鳥に出会えるか、、、、楽しみです!!