![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/aa/2b61cb054e586583a2e57be6e3b1fad2.jpg)
上高地を発ったバスは、奥飛騨の平湯大滝公園にやってきました。
ここで滝までのバスに乗り換え、ほどなくすると、遠くからでも大滝の姿が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/0916b904bbf0f8dcbae46affd566a79a.jpg)
歩いて更に近づくと、滝からの流れが岩場を通って流れ落ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/2d6f3630e5912cd7009ccd18c9c0b664.jpg)
もうここからでも霧雨が降っているような水しぶきがかかり、思わず傘を広げてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/120e35a9278bb41c47165a6a6640f274.jpg)
ここから滝壺までは更に上になり、坂道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/d1580338f46f00b6b7bdf23655abc5dd.jpg)
上まで登ると目の前に平湯大滝が現れました。
轟音とともに流れ落ちる大滝は、滝の幅も広く迫力十分です。
水しぶきがかかるので、カメラが濡れては大変と傘をさしての撮影は、ちょっと大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/b3fab9416fd2cb8d2e5bf12b29876ae4.jpg)
ごうごうと流れ落ちた水は、岩場を伝わり、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/0b463d0466c3bd2512812286388d1199.jpg)
勢いよく流れ落ちて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/0428a0251b880df374d0715cead8f63b.jpg)
大滝の下の公園内には、大きな足湯の設備も備わっていました。
ここでの足湯は出来ませんでしたが、今回はバスの移動の途中、幸いに足湯につかるチャンスがありました。
わずか10分程でしたが、歩いた後の疲れもとれ、ちょっとさっぱりした気分で帰途に付きました。