ノリタケの森 (オールドノリタケ) 2006-06-10 | 名古屋散策 名古屋にある「ノリタケの森」には、常時「オールドノリタケ」が展示されています。 約100年前、一枚のディナー皿から始まったノリタケブランドは、今や日本 を代表する陶磁器メーカーになっています。 「ノリタケ」という名称は、地名の「則武」から来ているとか。 明治の赤レンガのこの建物から、陶器は世界へと運ばれて行きました。 « 「どくだみの花」 | トップ | 各務野(かかみの)自然遺産の森 »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ノリタケ (non_non) 2006-06-10 13:59:48 今や 有名ブランドの「ノリタケ」・・・「ノリタケの森」が名古屋にあること ノリタケが地名に由来する事を初めて知りましたところで 差し出がましいようで申し訳ありませんが 昨日のマウスオンの画像 グラグラしますが これは画像の大きさが違うためのようですマウスオンするときは2枚の画像の大きさを合わせるのが鉄則のようです 返信する 陶器 (えったん) 2006-06-10 16:27:52 食器が大好きで、デパートに行くと何時間も食器売り場で眺めています。ノリタケの名前の由来は初めて知りました。又ひとつ勉強させていただき嬉しいです。 返信する マウスオン (風のたより)S.K)) 2006-06-10 18:35:25 non non さん、お越しいただきありがとうございます。マウスオンのご忠告ありがとうございました。そうとは知らず,ちょっと変だなと思ったのですが、原因が分からずでした。アドバイス、よい勉強になりました。本当にありがとうございました。オールドノリタケは、味わい深いものがありますね。 返信する オールドノリタケ (風のたより (S.K)) 2006-06-10 18:45:55 えったんさんも陶器類お好きですか?私も好きでデパートでは、足が止まります。オールドノリタケのことは,知っていましたが、展示されている「ノリタケの森」には初めて行き、ゆっくり鑑賞してきました。本物を見ることは、心の栄養になりますね。 返信する ご依頼の件 (non_non) 2006-06-10 20:49:44 ご依頼のソース さきほどgooいたしました 返信する gooメール (風のたより(S.k)) 2006-06-10 23:55:02 早速にありがとうございました。ご親切に感謝いたします。こちらからも先ほどメール入れさせていただきました。 返信する こんにちは。 (玲) 2006-06-11 17:48:38 凄い立派な陶磁器ですね。ノリタケは有名ブランドですよね。日本人らしい繊細な技法、色などの特徴など見れば見るほど興味深い物があるでしょうね。名古屋からですか~画像コラージュが生きていますよね。沢山UPされていいと思うのですが。 返信する ♪美しい・・・♪ (Ms.ウッド) 2006-06-11 17:53:59 綺麗ですね。画像を拝見して「ノリタケの森」へ行ってみたくなりました。どんな技が見られるか、いつもブログを開くのが楽しみです。。 返信する 画像コラージュ (風のたより (S.K)) 2006-06-11 18:17:42 玲さん、いつもコメントありがとうございます。ノリタケの森にはミュージアムがあり、ここにオールドノリタケが展示されていて、今のノリタケとは雰囲気の違う陶器がいっぱい見学できます。一度オールドノリタケが見たくて出かけました。これもコラージュの中のデザインの一つです。 返信する ノリタケの森 (風のたより (S.K)) 2006-06-11 18:24:57 Ms.ウッドさん、こんにちは。いつも暖かいコメントありがとうございます。ノリタケの森には私も初めて出かけたのですが、よかったですよ。機会がありましたら一度行かれるといいと思います。緑もあり売店もレストランもありました。 返信する ノリタケ (南風) 2006-06-12 08:58:22 おはようございます。名古屋に住んで居た時に、良く工場の近くを通りましたがノリタケの森は知りませんでした。我が家にもノリタケのコーヒーカップや紅茶カップなどがありますが色鮮やかで、西洋風な絵柄ですね。検索しました。地下鉄 亀島駅から近いですね。 返信する ノリタケブランド (風のたより (S.K)) 2006-06-12 09:38:08 南風さん、おはようございます。名古屋の方もよくご存知ですね。近くにいながら私は初めて行きました。名駅からでも歩いて15分、亀島からは歩いて5分ぐらいでしょうか。「ノリタケの森」は、工場に隣接して建てられていました。多分以前はなかったのかもしれませんね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
「ノリタケの森」が名古屋にあること ノリタケが地名に由来する事を初めて知りました
ところで 差し出がましいようで申し訳ありませんが 昨日のマウスオンの画像 グラグラしますが これは画像の大きさが違うためのようです
マウスオンするときは2枚の画像の大きさを合わせるのが鉄則のようです
ノリタケの名前の由来は初めて知りました。
又ひとつ勉強させていただき嬉しいです。
マウスオンのご忠告ありがとうございました。そうとは知らず,ちょっと変だなと思ったのですが、原因が分からずでした。
アドバイス、よい勉強になりました。本当にありがとうございました。
オールドノリタケは、味わい深いものがありますね。
私も好きでデパートでは、足が止まります。
オールドノリタケのことは,知っていましたが、展示されている「ノリタケの森」には初めて行き、ゆっくり鑑賞してきました。
本物を見ることは、心の栄養になりますね。
ご親切に感謝いたします。
こちらからも先ほどメール入れさせていただきました。
日本人らしい繊細な技法、色などの特徴など見れば見るほど興味深い物があるでしょうね。
名古屋からですか~
画像コラージュが生きていますよね。沢山UPされていいと思うのですが。
一度オールドノリタケが見たくて出かけました。
これもコラージュの中のデザインの一つです。
いつも暖かいコメントありがとうございます。
ノリタケの森には私も初めて出かけたのですが、よかったですよ。
機会がありましたら一度行かれるといいと思います。緑もあり売店もレストランもありました。