![]('http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/beb7bbaad78ae69816cb986d4307b813.jpg')
ソースはnon_nonさんからお借りしました。(マウスオン・クリック・マウスアウト)
市内を流れる境川の土手沿いにソメイヨシノが奇麗に咲いています。
毎年この土手には桜の時期にたくさんの花見客がやってきます。
土手の両側にはお店がびっしりと並び賑わっています。
たこ焼き、焼きそば、焼きとうもろこしに綿飴、、、
どれもなんだか懐かしい光景ですね。
今週末から天気の崩れが心配されます。
今が見事でしょうか。
いつもどうり今年の桜もあっという間に咲いて、あっという間に散っていきそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/ec2c03e3213683010a31493a574bde5b.jpg)
画像はマウスオン・クリックです。
春の光に誘われて近くを散歩してみました。
散歩コースには奇麗な赤紫色の山ツツジが今満開です。
黄色いレンギョウの花も春の訪れを感じさせてくれますね。
足元にはムラサキハナナが、、、、
もうすっかり春ですね。
散歩のついでに、うぬまの森の入り口近くにあるギフチョウの飼育小屋に立ちよって
見ました。
いました、いました奇麗に羽化したギフチョウが、、、、、
![]() |
||||
説明文1 | ||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
「春の使者」と言われるギフチョウが羽化し奇麗な姿を見せてくれていました。
二羽の蝶がひらひらと小屋の中を飛んでいます。
その羽根の美しいこと!!
岐阜に住んでいながら、こんなにまじかにギフチョウを見るのは初めてです。
もっと大きな蝶を想像していたのですが意外に小さいのです。
飼育小屋は網がしっかり張られていて、なかなかうまく撮れなかったのですが、
網越しにそーっと撮らせてもらいました。
卵はカンアオイに産み付けられ、羽化してからはショウジョウバカマやカタクリ、ツツジ
など紫色のお花の蜜を好んで吸うのだそうです。
「春の使者」の到来!!
春ですね。