風のたより

つれづれに

             ~~~  去勢手術その後のニャンズ  ~~~

2018-07-16 | 



連日猛暑が続いています。

我が家のニャンズが去勢手術を受けてから早一週間が経ちました。

昨日まではカップ麺の空でできたエリザベスカラーをつけていましたが
物にぶつかったり外れたりしているうちに破れてきて、最後はあちこちテープを貼って。(笑)

もう一個づつつ作ればいいことでしたが、そろそろ終わりなので我慢でした。

やっとエリザベスカラーを外して自由の身になった二人は、さっそくご飯を
食べた後の気ままな昼寝です。





連日暑い上に首に慣れないカラーを巻かれた二人でしたが、なんとか一週間我慢してくれました。

その間、気を紛らわせようと遊び相手になったり、おもちゃを探したり、、、

岩合さんの「世界ネコ歩き」を見るジジ。

画面に映る猫の姿に反応し、テレビの裏側を探したり、、、(そこにはいませんよ!)





飾りのシーソーの玩具で遊ぶキキ。

ちょっと遊んでいる時だけは食べ物を忘れるようですが、こんな時でも冷蔵庫の開閉の音や
お皿の音がすると、一目散に二人とも駆け寄ってきます。





最近キキもジジも電話機の置いている台に飛び乗るため、時々電話機のボタンが全部
青いランプがついてしまったり、、、、困ったものです。





去勢手術を受けるとちょっと性格も変わることもあると言われていますが、さてこの二人は
というと、、、

まだちょっと鳴くことはありますが、だいぶ鳴く回数は減ったようで、ちょっと落ち着いてきたかな
と思うキキです。

今までの甘えっ子ちゃんも、ちょっとおさまったような、、、





代わりに今まで遠慮しがちだったジジは、今までの分を取り戻すように妙に甘えてくるように
なりました。

ビビりもちょっとおさまったような??

ともかく何事もなく去勢手術を終えたことと、この暑さの中でも相変わらず食欲旺盛なニャンズに
やっと一安心というところです。


            ~~~  カップ麺で出来たエリザベスカラー ~~~

2018-07-12 | 



連日暑い日が続きます。

こんな猛暑の中、今回の豪雨で被災された方々の悲惨な状況に心が痛みます。
決して他人事ではなく、明日は我が身かもしれせん。

一日も早い復興を心から祈るばかりです。

さて、延び延びになっていたわやがのニャンズが10日無事去勢手術を受けました。





もう少し早くしたかったのですが病院の先生方の慎重なアドバイスを受け、ニャンズの体調が
万全な時を待ってということになりました。

前日夜9時以降の食事と当日の朝6時以降のお水はあげないようにということで、朝7時半
お腹を空かしたニャンズを連れて病院へ。

夕方5時半お迎えに行きやっとも戻ったふたりです。

ちょとまだ麻酔が残っていたのか、なんだかぐったりと横になっています。





そのうち元気を取り戻し久々に二階に上がったニャンズですが、この日は夕方の食事もなし。
誤飲を避けるためというお話でした。


この二人のカラーですが、、、

術後傷口をなめないようにエリザベスカラーを買わないとと思っていたら、、、娘より
耳寄りな情報が入り、さっそくyou tube で検索し、空いたカップ麺の底を切り抜いただけで
エリザベスカラーの出来上がり!!
早速装着させると、これが大きさもぴったり!!

これなら軽いし、なんといっても安上がりです。





ご飯はあげられなくてもこの暑さではお水ぐらいはと低脂肪のミルクを薄めてあげると、
相当のどが乾いていたんでしょうね。
先を争ってガブガブと、、、

カップがぶつかって少々飲みにくそうでしたが、あっという間に空になりました。

キツネとタヌキが必死に飲んでいます。(大笑い)





このカップでできたエリザベスカラーの効果はあるようで、傷口までは届かずですが
カップの淵をなめなめして我慢です。





黒猫のジジには、この赤いきつねのエリザベスカラー、なんだか妙に似合っています。





今までは毎日うるさく鳴いたり、スプレー行為をしたり、最近では食べ物探しに悪さも出てきた
キキです。

病院へ行く前日もジジを相手にハンティング行為をしていたキキですが、これからはどんな風に
変わっていくでしょう??

心なしかちょっとしおらしい今日のキキです。


             ~~~  濁流流れる木曽川の風景  ~~~

2018-07-08 | 木曽川の風景



今回の西日本を中心とした活発な梅雨前線による被害は、この地方にも大雨の被害をもたらしました。

愛知県と岐阜県との境を流れる木曽川も、濁流を含んだ水かさを増した水がごうごうと流れ、
いつもの風景とは違って見えました。





木曽川鵜飼の時期ですが、この日は観光船の鵜飼船も岸に上げられて雨に濡れていました。





ライン大橋の下を流れる木曽川。

勢いを増した濁流が、大きくうねりながら何かを飲み込むような勢いで流れていました。





久しぶりにいつもの木曽川沿いの散策コースはどうなっているかと気になって行ってみると、
いつもの様相とは一変!!

上流から流れてきた根こそぎ取られた木々が川の中にいっぱい!!

歩を進めるたびに、これまでに見たことのない風景がつぎつぎに、、、





ふだんはこの辺は川から上がった高台で、水がここまで上がった光景は初めて。





上流から流された木々が木にぶつかり流れを塞いでいます。

いかに川の流れが強かったのか???





こんな状態があちこちに、、、

川の水は遊歩道のすぐ下まで来ています。





濁流を飲み込んだ川岸の風景は、まるで違う場所を見るようです。





南側に広がる大根畑もこんな状態でした。

かつてこの近くには、キキやジジをはじめ猫たちのいた場所がありました。





大きな石もごろごろと、、、、

こんな所にこんな大きな石があったか覚えがありません。

この石も上流から流されてきたのでしょうか???





この辺りは、川岸に近い遊歩道があったのですが、、、





そんな中、猫を発見!!

あの白ちゃんです。

こんな大雨の中を生き抜いていたんですね。





更に行くと、、、無残にも打ち上げられた木々の残骸が今回の川の勢いを物語っています。





係留されていた船もだいぶ違う場所に、、、こんなところに船は無かったはずですが、、、





すっかりいつもの散策コースとは違ってしまった木曽川沿いの緑地公園。

またいつものような綺麗な木曽川の風景が一日も早く戻りますように。

          ~~~ あれから三カ月のキキとジジをみつめて ~~~

2018-07-05 | 



キキとジジを我が家に迎え入れてから、今日で丁度三カ月がたちました。

外は朝から雨!!

数日前から台風の影響もあってか時折激しい雨に見舞われていますが、こんな時
あの公園の猫たちは今頃どうやってこの雨をしのいでいるのだろうかと心が痛みます。





ジジの体に足をかけ無邪気に眠るキキ。

こんな二人の姿を見るにつけ、あの時やっぱり連れてきてよかったとつくづく思います。





我が家に初めて連れてきた日の二人は、一つの猫ベットの中に入りどこか不安そうな眼付きで
じーっと可愛そうなぐらい静かでした。





次は何をされるんだろうとと不安そうに上目遣いに見上げていた二人の姿は、今でも
忘れられませんが、、、





今はこのとおり、、、(笑)

あの時のあの猫とは思えないほどのリラックスぶりに、思わず笑ってしまいます。

暑い時は体を思いっきり開放しているのでしょうが、、、、





ちょっと慎重派のジジもこんな場所で体を伸ばして、、、

そういえばジジは、ちょっと怖いと思うと、よくこのキャリーバックの中に逃げ込んでいました。





今ではなぜか和室のこの場所がお気に入りで、いないなと思っていると決まってこの場所で
お昼寝していることが多くなりました。

夏場でもお座布団の上が好き!!

というか、畳をガリガリされないように置いているのですが、そこが気持ちいいみたいです。





ジジのもっかのお好みは、このぬいぐるみのリラックマちゃん!!

リラックマのぬいぐるみを見つけると、走り寄って自分の手を使い、転がしながら飛び跳ねながら
よく一人遊びをしています。





今や二階の猫部屋は昼間は空き部屋状態で、二人とも朝ごはんが終わると階段をだだっと
下がり一階の部屋へ、、、

この日は珍しく二人そろってごろごろしていましたが、、、





いつも元気なキキは、一番の関心事はなんといっても食べ物さがし!!

キッチンの周りをうろうろすることが多く、時にはちっと開いていた引き戸を開け
中の物をとりだし、中味を食いちぎりばらばらにするイタヅラぶりにびっくりすることも。

高い所にもよく上り、どうやって上がったのかと首をかしげるようなことが多くなり
何をするか分からない状態で、ちょっと困っています。

二人とも耳が良く冷蔵庫の開ける音や、がさごそやっているとどこからともなくやってきて
何かもらえると思うのかにゃーにゃーとうるさいほど。

少々このニャンズに振り回されている毎日ですが、こうしてすやすや寝ている姿を見ると
なぜか心が癒されるんですよね。

寝ている姿は無邪気そのもので、今ではこうして寝てくれるとほっとします。

まるでいたずら坊主を育てている感じです。(笑)


         ~~~ ベルギー戦、ベスト8ならず残念!!! ~~~  

2018-07-03 | 日常の記録



ワールドカップのベルギー戦、本当に残念でした!!

にわかサッカ―ファンの身でも、日本選手の死闘の戦いの様子に一喜一憂した時間でした。

最初に日本の得点ゴールに思わず嬉しさがこみ上げ、更にもう一点の追加得点では、ひょっとして
日本がこのままの勢いで強豪ベルギーに勝ってしまうのではないかと息をのみましたが、、、

最後に本気を出したベルギーに惜しくも敗れました。

日本選手の皆さん、どんなにか悔しかったでしょう。

テレビ観戦のサイドでさえ、悔しい思いがふつふつと沸き上がりましたので、、、

でも日本選手の素晴らしい捨て身の活躍に、勇気とたくさんの感動を頂きました。

日本選手の皆様、本当にご苦労様でした。

楽しい時間と広大な夢を見せていただき感謝です!!





僕たちもちょっと寂しいな!!