LGBTの家族と友人をつなぐ会ブログ

レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの家族や友人による会のブログです。

4月【みんなで保護者会】の報告

2021年04月22日 | Weblog

令和3年4月18日

今回は、医療機関の選び方の質問が多く、先輩の保護者の方々からご意見をいただきました。

あくまでも保護者からのご意見であり専門家ではないので、参考意見としてお受け取り下さい。

参加者からの質問①
「娘2歳の頃から男の子の服着用。現在小学校2年生、通院しているが専門医ではない。
 相談できる場所を知りたい。」
➡学校とよく相談して本人がどうしたいのか本人の意思を確認する。
 学校に頻繁に足を運んで調整する。子供に必要な事を学校と共有する。
➡認定医が少ない!認定医の先生ではなくても気持ちの通じ合う先生がいいのではないか?

参加者からの質問②
「専門医の受診は必要か? 本人が望まなければ不要か、その理由も知りたい。」
➡専門医の受診はしたほうがいい。
➡話をするだけでも心が落ち着くのではないか?
➡専門医の診断があると安心すると思う。

参加者からの質問③
「精神病でもないのに診断は必要か?」
➡診断することでなにを目的として診断が必要なのか本人と保護者が考える機会になる。
 安心する事もある。
➡何者かが分からないので診断をして違和感をなくしたい。
➡ロールモデルと出会ったことで落ち着いた。

参加者からの質問④
「昼夜逆転していて家族と会わない。性自認とは別のところで精神的な緩和とか何か糸口が見つからないか?家族内で知っているのが母親だけ、父親は精神内科に連れていくといっているが、性自認で悩んでいることを知らない。」
➡LGBTと精神的な事は別と考えて「あなたは、どうであろうといいんだよ」と、
 子供の思っている事を吐き出させる。
➡「ありがとう」のメッセージを贈る、愛のメッセージをおくる。
➡保護者が精神的に参ってしまうなら、保護者自身が精神科にかかってアドバイスを受けながら生活スタイルを変える。
 肯定的な言葉、愛を伝える。3年から5年はかかるかも・・・長丁場になるが希望を持って子供を支えて! 

参加者からの相談➄
「5年生で進学予定の学校の校則が厳しい。」
➡教育委員会の相談窓口もあります。


相談できる所
1 プラウドライフ
2 カラフル@ハート
3 遠藤まめた にじーず


次回は5月23日(日)です!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月東京ミーテイングの報告 | トップ | 5月名古屋ミーティングの報告 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事