ふたつ目の侯孝賢に関するところは、中山の「台北之家」。ここはすでに紹介しているので割愛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0c/1a3006d2f6462fa613a1721ff16836bd.jpg)
スーチーとチャンチェンの垂れ幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/14/692fdb500de43b24457e34ca4670356d.jpg)
メイキングの写真展。
みっつ目は九份。映画「非情城市」の舞台となった場所です。この映画、香港の役者トニー・レオンを使いたいけど台湾の言葉が話せない、そのため聾唖という設定になりました。二・二八事件に関する映画です。
「千と千尋の神隠し」に似ているとかで(ジブリは元にしていることを否定)、日本でも観光地として有名。そのため、平日でしたが、芋の子を洗うかのごとくの人の多さ!
うろうろしていて、見つけたのが映画館。
九分昇平戯院 (昇平新楽園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/0fcbecf20232c2fe886e535c2ceeed5b.jpg)
無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ed/2e32b53e0b4c958a1bf56e6eb3c6c28a.jpg)
公開当時のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/493563ec3c37460c8a93293bdb219159.jpg)
九份の映画館。梁山伯と祝英台は、宝塚でも舞台化している中国の悲恋もの。映画「バタフライ・ラバーズ」は必見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/36153633e4a19e6d762a83ae80e89693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/be12b8b96bfb1389b9163c5eff31a944.jpg)
そうそう呉念真監督の「多桑」も見たことがありました。これはそのまま「とうさん」と読みます。台湾に残る日本語の名残り。
「恋恋風塵」「多桑」などは、金土日にここで上演しているそうです。ここで見る映画は格別でしょうなあ。「恋恋風塵」は、猫村から少し行ったところが舞台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0c/1a3006d2f6462fa613a1721ff16836bd.jpg)
スーチーとチャンチェンの垂れ幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/14/692fdb500de43b24457e34ca4670356d.jpg)
メイキングの写真展。
みっつ目は九份。映画「非情城市」の舞台となった場所です。この映画、香港の役者トニー・レオンを使いたいけど台湾の言葉が話せない、そのため聾唖という設定になりました。二・二八事件に関する映画です。
「千と千尋の神隠し」に似ているとかで(ジブリは元にしていることを否定)、日本でも観光地として有名。そのため、平日でしたが、芋の子を洗うかのごとくの人の多さ!
うろうろしていて、見つけたのが映画館。
九分昇平戯院 (昇平新楽園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/0fcbecf20232c2fe886e535c2ceeed5b.jpg)
無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ed/2e32b53e0b4c958a1bf56e6eb3c6c28a.jpg)
公開当時のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/493563ec3c37460c8a93293bdb219159.jpg)
九份の映画館。梁山伯と祝英台は、宝塚でも舞台化している中国の悲恋もの。映画「バタフライ・ラバーズ」は必見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/36153633e4a19e6d762a83ae80e89693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/be12b8b96bfb1389b9163c5eff31a944.jpg)
そうそう呉念真監督の「多桑」も見たことがありました。これはそのまま「とうさん」と読みます。台湾に残る日本語の名残り。
「恋恋風塵」「多桑」などは、金土日にここで上演しているそうです。ここで見る映画は格別でしょうなあ。「恋恋風塵」は、猫村から少し行ったところが舞台です。