丸一日時間が空いた昨日。
天気も良く申し分無い。
ならばと言う事で、チョコット阪神電車を撮りに行って来た。
国道2号線のJR環状線とクロスする場所に掛かる歩道橋。
その上から撮れそうな気がして、車で通る度に気になっていたのだ。
阪神の終点である梅田駅は、JRの大阪駅と隣接した地下駅である。
ここは、その梅田駅に向かって地下へ潜る直前の撮影ポイントとなる。
どんな感じだろうか。
期待と不安を抱きつつ歩道橋へ登った。
う~ん、撮れないことは無い。
ただ、向かって来る電車だとサイドの効きが弱い。
標準系のレンズを使い、後追いで何とかかなって感じだ。
まあ、何はともあれ撮ってみた。
架線柱の影が少し気になるものの、まあ見れない事はない。
一級撮影地には程遠い、何かとゴチャゴチャした場所ではある。
だが、梅田駅への進入だと割り切れば、まあこんなモンだろう。
この場所での撮影は、およそ一時間半程。
普段は縁の無い阪神電車とあって、次々と来る電車は何だか新鮮味があって楽しめた。
よくよく考えれば、阪神の車両にカメラを向けたのって、これが初めてじゃないかな?
天気も良く申し分無い。
ならばと言う事で、チョコット阪神電車を撮りに行って来た。
国道2号線のJR環状線とクロスする場所に掛かる歩道橋。
その上から撮れそうな気がして、車で通る度に気になっていたのだ。
阪神の終点である梅田駅は、JRの大阪駅と隣接した地下駅である。
ここは、その梅田駅に向かって地下へ潜る直前の撮影ポイントとなる。
どんな感じだろうか。
期待と不安を抱きつつ歩道橋へ登った。
う~ん、撮れないことは無い。
ただ、向かって来る電車だとサイドの効きが弱い。
標準系のレンズを使い、後追いで何とかかなって感じだ。
まあ、何はともあれ撮ってみた。
架線柱の影が少し気になるものの、まあ見れない事はない。
一級撮影地には程遠い、何かとゴチャゴチャした場所ではある。
だが、梅田駅への進入だと割り切れば、まあこんなモンだろう。
この場所での撮影は、およそ一時間半程。
普段は縁の無い阪神電車とあって、次々と来る電車は何だか新鮮味があって楽しめた。
よくよく考えれば、阪神の車両にカメラを向けたのって、これが初めてじゃないかな?