あれからもう9年になるのか…
今から9年前になる2005年10月13日に撮った写真である。
私は阪急の車両には疎く、どの車両も同じに見えてしまう程の人間だ。
なので、この車両の価値というか値打ちは今一つ分からない。
ただ、見るからに昔ながらの阪急って感じの車両だし、その車両が引退記念のマークを付けて走っているというのを知って、半ば気まぐれで撮りに行ったのだと記憶する。
撮影は、嵐山線の松尾大社駅。
単線区間である嵐山線の交換駅だ。
本当なら駅間で走行写真を撮りたいところだが、全線単線で線路脇に開けている場所が無かったのだ。
少しでも良い光線状態で撮ろうとサイドに日が回るのを待っている内に、木の影がどんどん伸びてきて焦ったんだっけ。
当時はまだデジイチを使っておらず、銀塩の1V-HSで撮ったついでにコンデジで撮ったのがTOPの画像。
思えば長いよなぁ。このコンデジも。
画像の2300系とは違い、こちらはまだまだ勇退の予定はありません。。。
今から9年前になる2005年10月13日に撮った写真である。
私は阪急の車両には疎く、どの車両も同じに見えてしまう程の人間だ。
なので、この車両の価値というか値打ちは今一つ分からない。
ただ、見るからに昔ながらの阪急って感じの車両だし、その車両が引退記念のマークを付けて走っているというのを知って、半ば気まぐれで撮りに行ったのだと記憶する。
撮影は、嵐山線の松尾大社駅。
単線区間である嵐山線の交換駅だ。
本当なら駅間で走行写真を撮りたいところだが、全線単線で線路脇に開けている場所が無かったのだ。
少しでも良い光線状態で撮ろうとサイドに日が回るのを待っている内に、木の影がどんどん伸びてきて焦ったんだっけ。
当時はまだデジイチを使っておらず、銀塩の1V-HSで撮ったついでにコンデジで撮ったのがTOPの画像。
思えば長いよなぁ。このコンデジも。
画像の2300系とは違い、こちらはまだまだ勇退の予定はありません。。。