先日の「あおぞら号」撮影の際、半ばついでに撮った「シリーズ21」の5820系である。
赤とクリームの一般的な近鉄車両とは随分イメージが異なる次世代型と呼ばれる通勤車両だ。
地元の南大阪線にも狭軌版「シリーズ21」の6820系が走っているが、こちらは2両編成が2本のみで計4両の少数配置となっている。
しかも普段は他形式とペアを組んでいるので、6820系のみで組成された4両編成は精々年数回しか見る機会が無いのである。

そんな事もあって、6両編成の「シリーズ21」にはチョットした感動さえ覚えてしまった。
まあ、大阪線や奈良線沿線の方なら特にどうって事ない編成なんだろうけどね。
南大阪線を走る「シリーズ21」も登場から早十余年。
今のところ増備されそうな気配も無く、ひょっとすると少数派のままで終わってしまうのかも知れない。
もし通勤型車両の増備が決まったとしても、その車両は既に「シリーズ21」とは別物の次々世代型となっているのじゃなかろうか。。。
赤とクリームの一般的な近鉄車両とは随分イメージが異なる次世代型と呼ばれる通勤車両だ。

地元の南大阪線にも狭軌版「シリーズ21」の6820系が走っているが、こちらは2両編成が2本のみで計4両の少数配置となっている。
しかも普段は他形式とペアを組んでいるので、6820系のみで組成された4両編成は精々年数回しか見る機会が無いのである。


そんな事もあって、6両編成の「シリーズ21」にはチョットした感動さえ覚えてしまった。

まあ、大阪線や奈良線沿線の方なら特にどうって事ない編成なんだろうけどね。

南大阪線を走る「シリーズ21」も登場から早十余年。
今のところ増備されそうな気配も無く、ひょっとすると少数派のままで終わってしまうのかも知れない。
もし通勤型車両の増備が決まったとしても、その車両は既に「シリーズ21」とは別物の次々世代型となっているのじゃなかろうか。。。
