全廃を前にして旧色への復刻塗装車も現れ、今後のファン人気が予想される南海電鉄7000系。
私も何とか最後の勇姿を収めておこうと頑張ってるのだが、これが意図して狙ってみると案外難しい。
来る車両来る車両、ほとんどが7100系なのである。
見た目が似ているので、これまでは7000系と7100系を区別して見ていなかった。
しかし、あえて7000系を追ってみると、その遭遇率の少なさに唖然。
それもそのはず。既に現状20両程度しか残っていないのである。
しかも、その内の4両は週末からサザン専用となるので、今後は益々通常の姿が希少なものとなってしまうだろう。
運用を追っ掛けて撮るにしても南海の本線となると自宅からはチト遠い。
わざわざ見に行く訳にもいかず、私にとって7000系はナカナカの難物となっているのだ。
そんな中、全くの偶然で撮る事が出来たオール7000系の8連関空急行。
この時は「妖怪ウォッチ」目当てで撮りに行ったのだが、何故かそれ以上の獲物が掛かってしまった。
もしこれが妖怪の仕業であれば、その妖怪は結構イイ奴に違い無い。。。
私も何とか最後の勇姿を収めておこうと頑張ってるのだが、これが意図して狙ってみると案外難しい。
来る車両来る車両、ほとんどが7100系なのである。
見た目が似ているので、これまでは7000系と7100系を区別して見ていなかった。
しかし、あえて7000系を追ってみると、その遭遇率の少なさに唖然。
それもそのはず。既に現状20両程度しか残っていないのである。
しかも、その内の4両は週末からサザン専用となるので、今後は益々通常の姿が希少なものとなってしまうだろう。
運用を追っ掛けて撮るにしても南海の本線となると自宅からはチト遠い。
わざわざ見に行く訳にもいかず、私にとって7000系はナカナカの難物となっているのだ。
そんな中、全くの偶然で撮る事が出来たオール7000系の8連関空急行。
この時は「妖怪ウォッチ」目当てで撮りに行ったのだが、何故かそれ以上の獲物が掛かってしまった。
もしこれが妖怪の仕業であれば、その妖怪は結構イイ奴に違い無い。。。