久しぶりに湿気も無い気持ちの良い朝だったねぇ。今朝は。
空気も澄んでいて山の稜線もハッキリ見えてたし。
そんな今日。早起きして朝練に行って来た。
と言うか、早起きはほぼ毎日しているのだが、なかなか朝から綺麗に晴れんのよねぇ。
夏の朝曇りってヤツで…
で、出掛けたのは阪堺の大和川鉄橋。
上り列車を狙う夏場の早朝限定のアングルだ。
何とかここで金太郎塗りとなった505号を撮りたいと思い、今季何度も来ているのだが、巡り合わせが悪いのか未だに撮れていないのだ。
505号以外の501形(501~504号)は撮れているんだけど。
で、今日も特に下調べをしないまま行き当たりばったりで狙ってみたのだが…
やはり今日も空振りだった。
かろうじて504号が8時過ぎに来ただけで、今日は全く姿を見掛けず。
う~ん、残念。
それより、このアングルもボチボチ光線状態が厳しくなってきた感じ。
丸みを帯びた501形の顔が8時で半顔となると、今後ここで505号を撮ろうと思えば、かなり早く出庫する列車でないと厳しいだろう。
早い時間の出庫と天気。
果たして今季、ヘッドマークが付いている内に、ビシッと歯車が噛み合う日は来るのだろうか…
空気も澄んでいて山の稜線もハッキリ見えてたし。

そんな今日。早起きして朝練に行って来た。

と言うか、早起きはほぼ毎日しているのだが、なかなか朝から綺麗に晴れんのよねぇ。
夏の朝曇りってヤツで…

で、出掛けたのは阪堺の大和川鉄橋。
上り列車を狙う夏場の早朝限定のアングルだ。

何とかここで金太郎塗りとなった505号を撮りたいと思い、今季何度も来ているのだが、巡り合わせが悪いのか未だに撮れていないのだ。
505号以外の501形(501~504号)は撮れているんだけど。

で、今日も特に下調べをしないまま行き当たりばったりで狙ってみたのだが…
やはり今日も空振りだった。

かろうじて504号が8時過ぎに来ただけで、今日は全く姿を見掛けず。
う~ん、残念。

それより、このアングルもボチボチ光線状態が厳しくなってきた感じ。
丸みを帯びた501形の顔が8時で半顔となると、今後ここで505号を撮ろうと思えば、かなり早く出庫する列車でないと厳しいだろう。

早い時間の出庫と天気。
果たして今季、ヘッドマークが付いている内に、ビシッと歯車が噛み合う日は来るのだろうか…
