felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

ついにアイツが無くなった

2017-08-16 19:00:02 | 趣味の写真
いつからだかは分からない。
しかし、505号を狙いで久しぶりに訪れた時に気付いたのだ。
昔から気になり続けていたアイツが無くなっている事を。

場所は、阪堺線の大和川鉄橋横。
私のお気に入りの撮影地の一つであり、これまでに数え切れないくらい通っている場所である。

標準系で撮る場所なので、人により好き嫌いがあるとは思う。
だが、電車のサイドを綺麗に写し込む事が出来、各車の広告が面白い阪堺電車には打って付けの撮影地だと私は思っている。
そして、光線状態が良くなる冬場の朝。
背後に建物が無いため、早朝から陽が当たる貴重な撮影地でもあるのだ。

そんな撮影地だが、一つだけ気になり続けている物があった。
交換用の遮断機のバーが収納されているパイプ状の物体である。


車両に掛かるという事は無く、撮影地として致命的という程の物ではない。
しかし、やはりあればあるで目が行ってしまい、昔から気になり続けていたのだが、それがついに無くなったのだ。

無くなった理由は知る由も無い。
また、代わりの物が設置されるのかも分からない。
だが、そこはどうあれ、ここは無くなったという事実を純粋に喜ぶべきだろう。

今時期の朝は、まだ車両の前面に陽が当たらない。
なので、ここでの撮影は秋からになるだろう。
ちょうど161形が走り始めるくらいからかな。

青雲に金太郎。
塗り替わった161形をここで撮るのが今から楽しみだ。