felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

黒棒 名門

2014-10-15 21:23:24 | 戯言
『黒棒 名門』
私が好んで食べるお菓子のトップスリーを挙げれば間違い無く入るであろう代物である。

「クロボー」の名で親しまれるこのお菓子。
福岡県筑後地方の伝統菓子なのだそうだ。
そのせいあってか同様の菓子が幾つものメーカーから販売されている。
これまでにいろいろなメーカーのクロボーを食べ比べたが、一番私の口に合ったのがクロボー製菓株式会社が販売するこの『黒棒 名門』なのである。

私とクロボーの出会いは今から40年以上前の事。
多分、小学校低学年だった頃だ。
近所の駄菓子屋に、このクロボーが景品のクジ引きがあった。
その景品となっていたのがこのクロボー製菓のクロボーだったのだ。

確か一回10円で、当たった等級によってもらえるクロボーの大きさが違ったのだと記憶する。
今思えば大した事ないのだろうが、特賞だか1等だかでもらえるクロボーが当時やたら大きく感じて一度は当ててみたいと思ったものだ。
はずれ扱いの5等(だったと思う)でもそれなりの大きさで、私はこのクジ引きが大好きだった。

もちろん大好きだった理由は、そのクロボーがとても美味しかった事。
その味への驚きと感動は、子供心にも大きかった。
以来、このクロボー製菓のクロボーが私の大好物となったのである。

スーパーなどで見掛けると、つい2つ3つ手に取ってのまとめ買い。
そして、あの頃と変わらぬ懐かしい味を愉しみながら今日も口にしている私である。

9年前の10月13日

2014-10-13 22:25:37 | 趣味の写真
あれからもう9年になるのか…
今から9年前になる2005年10月13日に撮った写真である。

私は阪急の車両には疎く、どの車両も同じに見えてしまう程の人間だ。
なので、この車両の価値というか値打ちは今一つ分からない。
ただ、見るからに昔ながらの阪急って感じの車両だし、その車両が引退記念のマークを付けて走っているというのを知って、半ば気まぐれで撮りに行ったのだと記憶する。


撮影は、嵐山線の松尾大社駅。
単線区間である嵐山線の交換駅だ。
本当なら駅間で走行写真を撮りたいところだが、全線単線で線路脇に開けている場所が無かったのだ。
少しでも良い光線状態で撮ろうとサイドに日が回るのを待っている内に、木の影がどんどん伸びてきて焦ったんだっけ。

当時はまだデジイチを使っておらず、銀塩の1V-HSで撮ったついでにコンデジで撮ったのがTOPの画像。
思えば長いよなぁ。このコンデジも。
画像の2300系とは違い、こちらはまだまだ勇退の予定はありません。。。

見た事ある様なデザインが…

2014-10-12 20:51:44 | 戯言
島根県を走る一畑電車では、来年デビュー予定である1000系のカラーデザインの投票を現在HPから受付けている。

デザイン案は予め3パターン決まっており、その中から一つを投票数で決めるらしい。
で、その3つというのがどれもオレンジを基調としたもので、そのデザインもどこかで見た様な気がするものとなっている。


A案は地元を走る近鉄のラビットカー。B案は旧国鉄のDF50に見えてしまうのは私だけだろうか。


どうせなら予め使用色などの条件を付けた上で、デザイン自体を公募すれば良かったのではないかとも思うのだが。

しかしながら、車両のデザインを投票で決めるというのは面白い試みだ。
なかなか大手私鉄ではできない事だろう。

ちなみに、この1000系というのは元東急1000系の中間車を改造した車両である。
新たに造られた前面の形状に加え、カラーデザインが変わるとどんな感じになるのかが楽しみだ。

(画像の一部は一畑電車HPより)

釘師の忘れ物

2014-10-11 23:08:08 | パチンコ
今日もいつものパチンコ屋。
開店と同時に店へ入り、店内を一通り見て回る。

さて、釘の動きは…
今日は三連休の初日。必ず釘に動きがあるはずだ。
そう思いながら、ふと『CRA スーパー海物語 IN 沖縄3 SAB音声注意)』で足を止めた。

あれ!? 少し大きい?
前夜の下見時より命釘が少し大きく感じたのだ。

命釘の調整というもの。精々ハンマーでコツンと一叩きのコンマ数ミリの世界である。
なので、余程大きく調整されていない限り、一目でその開け閉めを見破るのは困難だ。
前日との比較となれば記憶が頼りとなるので、考えれば考える程分からなくなってくる。
実際、そんな時はパッと見の第一印象が正解である事が多い。
そんな事からして、この台に関しての自身での結論は「開けた」であった。

もちろんそれは自身の経験と勘によるところが大きく、その確証となる証拠などは無い。
…はずなのだが、今日はそれがあったのである 

予め台の下に用意されている空のドル箱。
下皿に隠れるその奥にキラリと光る物があった。
玉が落ちているのか?
そう思い、手を奥へやって取ってみると、それは何とゲージ棒だった。

ゲージ棒。
釘間に棒先の玉を通して使う釘の調整道具である。
こんな物がここに置かれたままとなっているという事は、明らかにこの台に何らかの調整を施したという証拠ではないか。
いくら何でもこんな物を置き忘れちゃイケナイよ… 

すぐさまナンバーランプを点灯させて主任を呼び、この忘れ物を届けたのは言うまでも無い。
主任も苦笑いしてたよなぁ。

ちなみに画像のゲージ棒は、忘れ物だった物と同型の私物である。
この型のゲージ棒の先玉は取替え式になっていて、忘れられていた物には11.04と08が付いていたのを見逃さなかった私であった。

無料の次は50円引き

2014-10-10 18:30:53 | 戯言
Yahoo!の企画で先着50万名にファミマコーヒーの無料クーポン進呈ってのをやっている。
ファミリーマートなら結構立ち寄るコンビニだし、無料なら一度飲んでみたい。
そんな思いもあって、そのクーポンをもらってみた。

最近のコンビニって、この手のコーヒーに力を入れてるよね。
これまで、あえて買おうと思った事は無かったが、税込100円(Sサイズ)なら缶コーヒーを買うより安い訳で。
持ち帰りとなるとチョット厄介かも知れない。
しかし、今すぐ飲むつもりならこれで十分だし。
結構売れてるってのも頷けるよなぁ。

そんな人気のコーヒーを今回このクーポンで試飲出来るのだ。
早速コンビニ店内の端末でクーポンコードを入力して引き換えクーポン券を発券。
それをレジへ持って行くと、ちょうど知り合いの女の娘がいて、本来自分で入れるのであろうコーヒーをわざわざ入れてくれた。

そしてレジへ戻り、クーポンを読み込ませて出て来たレシートを手渡される。
するとそこに、今度はコーヒーの50円割引券が…


それを見て二人して苦笑い。

案外コーヒーを買った人のレシートには、この割引券が付く様なプログラムになっているのかも知れないな。
とりあえず有効期限内は取っておく事にしよう。。。

単眼鏡を買ってみた

2014-10-08 22:37:50 | 買い物
3か月程前にAmazonでKenkoの単眼鏡を買った。

双眼鏡ほど本格的な物はいらない。
ちょっと遠くの物を手軽に確認できる程度で十分だ。
そんな考えで選んだのが、このKenkoの単眼鏡だった。

私が購入した時点での価格は、送料無料の654円。
この程度の値段なら仮に捨て金になったとしてもダメージは少ない。
そんな思いで買ってみたのだが、これが値段の割に使えるのだ。

大きさは全長が9cm程の手のひらサイズ。
接眼レンズ部のラバーを額に当てて支点に出来るので、視界が酷くブレるって事も無い。
撮影のお供にしても何かと重宝するし、詳しくは書かないがパチンコ屋でもそれなりの使い道がある。
なので買って以来、車のコンソールの常備品となっている。

くだらない物ばかり買っている自分としては、久しぶりのヒット品。
今晩の月食でも役に立ったし、撮影行専用として、もう一つ買ってみようかなんて考えているくらいである。

台風一過の青空に惹かれて

2014-10-07 22:37:33 | 趣味の写真
朝起きると台風一過の青空が広がっていた。
空気も澄んでいて絶好の撮影条件だ。
久しぶりに行ってみるか
そんな気になって、久しぶりに阪堺線の大和川へ2時間程の朝練に行って来た。

そろそろ161形が見れるのではないか、などという甘い期待があったのは確かである。
しかし、何の下調べも無しに、そうそう上手くいくはずがないのも世の常だ。
結局、今日は161形を目にする事は出来なかった。

行き来する電車の一部には、前面に「すみ博」や「堺まつり」の告知フラッグが付けられていた。
「すみ博」は毎年恒例なのだが、「堺まつり」の方は、私自身今日が初見である。
これまでたまたま見た事が無かっただけなのか、それとも今年初めて付けられたのか。
ともあれ初見だった事もあり、161形ではないながらもチョットばかし力がはいってしまった。

今日のところは161形を見れずに終わったが、まあこれは今後時間の問題だ。
これから冬に掛けての好撮影地であるこの大和川の土手。
未撮の塗装変更車もあるし、またチョクチョク訪れる事となりそうだ。

ハロウィン柄のお菓子がいっぱい

2014-10-06 21:20:23 | 戯言
商店街などでハロウィンの飾り付けを目にする機会も多い今日この頃。
今日立ち寄ったスーパーでは、お菓子売り場にハロウィンの特設コーナーが設けられていた。

お菓子自体いつでも売られている通常販売品。
だが、そのパッケージは、この時期専用のハロウィンデザインとなっている。
カボチャをくり抜いた例のジャック・オー・ランタンがパッケージ一杯に描かれ、一見では何のお菓子なのか分からない物まである始末だ。

まあ、このパッケージに引かれて手に取ってしまうってお客もいるのだろう。
通常品に比べて売り上げも上がるのだろうし、あえてそれを見越して仕入れているに違い無い。
しかし私としては、この時期に捌き切れなかった売れ残りの事が気になってしまうのだ。

さすがに11月になってハロウィンのパッケージは無いだろう。
となると、通常品より値引きして売るしか無い訳だ。

とは言え、食べるだけならパッケージなんて関係無い訳で、それなりに値引きさえすれば完売自体は難しくない。
私などの様に、むしろそちらを狙っている者もいるからね。

スーパーさんには申し訳無いけど、売れ残りを期待しています 

台風18号無事通過

2014-10-06 08:39:05 | 戯言
その影響が心配された大型で強い台風18号。
大阪においては今朝未明に最接近した後、徐々に東へと抜けつつある。
交通機関に多少の乱れがあるものの、こちらでは特に大きな被害等は無かった様だ。

ただ、この台風は現在も勢力を保ちながら日本列島に沿って進行中で、先ほど浜松に上陸したとの事。
大阪では雨風も止んで既に青空も覗き始めている。
だが、強い勢力を保ったままの台風だ。
これから向かって来る地方の方は十分お気を付けください。

メーカー訳あり品の即売会

2014-10-04 21:25:11 | 戯言
近所のコミュニティーホールで開催されたメーカー訳あり品の即売会に行って来た。
昨日の新聞に告知チラシが入っていて、結構面白そうな物が載っていたのだ。

私が訪れたのは夕方の6時前。
そんな遅々の時間にも関わらず、次々とお客さんが入って来る。
多分、隣のスーパーで買い物したついでにって人もいるのだろう。

会場には各種商品がズラリと並んでいた。
傘、靴、ウエア、庭のお手入れグッズ、オモチャにLEDライト等々。各種様々な品揃えである。
そんな中で私の興味を引いたのが下のペン型ビデオカメラレコーダー。


それともう一つ、車載用ドライブレコーダーだった。

価格は共に3980円。
物としては安いのだろう。
しかし、それらはこの手の即売会ではお約束の中国製。
安かろう悪かろうではないが、どうも安物買いの銭失いになりそうで二の足を踏んでしまった。
1980円なら捨てる気で買ってみるのも一興だろうが、さすがに3980円となると捨てるには惜しい額である。

特に電子製品は故障が怖い。
保証書の有無に関係無く、基本的にこういった所で買った物については、壊れたらそれまでと思っておいた方が良い。
実際、そんな形でこれまでにどれだけの銭を失った事か。
もちろん、ここで売られていた物がそうだとは言わないが… 

結局、今日は一通り見て回っただけの冷やかし客となってしまった。
イロイロ面白そうな物はあるんだけど、コレは買い!と即断できる物は無かったなぁ。。。

巨人ガンバレ?

2014-10-02 22:48:50 | 戯言
我が阪神タイガースは、昨日の対広島戦で今シーズン144試合の公式戦全日程を終えた。
だが、未だにその順位は確定していない。
10月5日に行われる広島対巨人の試合結果が出るまで、2位になるか3位になるかが確定しないのだ。

優勝を逃した今、私としては2位も3位も同じである。
しかし、それ如何によってクライマックス戦が行われる球場が変わってくるので、甲子園球場での試合を今一度見たいと考える多くの阪神ファンは2位になる事を必死に祈っているのだ。

阪神が2位になる条件は、10月5日の広島対巨人で広島が巨人に敗れる事。
引き分けではダメである。
どうせなら2位になってもらいたい気持ちはあるが、かと言って「巨人ガンバレ!」などとは口が裂けても言えないところ。
なんだかなぁ。。。

しかし今シーズンの阪神は、「ここ一番!」「この試合は!」ってところで勝てなかったよねぇ。
まるで私の「あと一回!」「ここで引けば!」って時に確変が引けないのとソックリだ。

2位になるか3位になるか。
我々ファンもそうだが、クライマックス戦の準備に当たる関係者なんかは気が気じゃないだろうな。
結果が出るまで、その準備すら出来ないのだから。

まあ、クライマックス戦を甲子園で行う事になったとしても、だからと言って勝てるのかは疑問である。
これまでの戦いを見て来た身としては、アッサリ2つ負けて今シーズン完全終了って気もしないではない。
巨人と戦って日本一(なのか?)になれとは言わないが、せめて対巨人戦にまで進出して、少しでも長く楽しませてほしいものである。

あの軽自動車が姿を消した!

2014-10-01 22:25:52 | 戯言
どんな事情があったのか。
長期に渡りコインパーキングの一スペースを占拠し続けていた軽自動車が姿を消した。


気が付いたのは先月28日の夜の事。
当日朝に前を通った時にはあったので、昼間に撤去されたのだろう。

持ち主が現れ、追加請求額を支払っての出庫だったのか。
それとも手続きを経ての強制撤去となったのか。
2ヵ月以上も長期間放置されていたのだ。恐らく後者だろうなぁ。。。

でも、もし正規に出庫させたのであれば、いったい幾らの請求が来たのだろう。
チョット気になる。。。