昔子供の頃は大阪に住んでいました。その頃、多分中学校の遠足で奈良へ出かけたことがありました。奈良は奈良公園春日大社の近くで、鹿寄せなどを見た記憶があります。そのとき、この木には毒があり、馬が食べても麻痺するので、馬酔木と書くのだ、と教えられました。木の名前だけで、花は見た記憶は全くございません。
そんなわけで、馬酔木という名前は、記憶にありましたが、それ以来ずーうっと霞の底に隠れてしまっていました。最近、デジカメの所為で花に関心を持つようになり、この花にもまた出会うようになりました。それにしても、2月はじめに咲く花なのでしょうか。もっと時期が遅くなって咲く花と思っています。この花も、実は先週新宿御苑で見かけたものです。