年末の年中行事「浅草寺 歳の市」と言うより「羽子板市」の方が多分よく知られているでしょうが、今日12月17日から19日まで、浅草寺でとり行われています。
雨の昨日の「ボロ市」とは一転、今日は良い天気です。と言うことで、またまたお昼頃から浅草寺へと向かいました。昨日より暖かかったはずですが、風のせいでしょうか、今日も結構寒かった。
でも、浅草寺門前の仲見世通りも、それ程の人出は見当たりません。最近の傾向ではありますが、日本語以外の会話の方が耳に聞こえてくるのは、仕方のないことなのでしょうか。日本の年中行事なのに、と思うのが間違いなのかもしれません。
まず、金龍山浅草寺へお参りを済ませます。ここにはまた、例年の通り、今年も奉納された大羽子板が飾られています。
あとはいつもの通り、かなり遠慮しながらなので、表情が豊かな状態で撮る事が出来ませんでしたが、売り子の方達です。
浅草寺でも、「ボロ市」で求めてきた土鈴ではありませんが、「ちりめん干支」と言うことで、「羊さん」を求めてきました。扱っていたのは、昨年と同じ方のようで、お断りして展示の様子をとらせて頂きました。
最後の一枚は、帰宅後この「ちりめん干支の羊さん」を撮った物です。