私の所属しているパソコンクラブのメロウ倶楽部と、韓国KJC共催の「第16回日韓交流会」が、今年は日本側メロウ倶楽部主催で16日・17日の2日間、伊豆の国市伊豆長岡で開催されました。
今回は、韓国KJCからは23名、メロウ倶楽部からは21名が参加しました。
2日目の今日、会場周辺の観光を行いましたが、朝からの悪天候には、多大な影響を受けました。
最初に訪れたのが、韮山反射炉です。
この韮山反射炉は平成27年7月、韮山反射炉を含む「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界文化遺産に正式登録されました。
かなりの降雨の中、折から訪れていた小学生達と、韮山反射炉を見学しました。
最初は、この韮山反射炉を作成し、大砲も作り上げた「江川太郎左衛門」氏銅像と、韮山反射炉です。
以下は、管理区画内で見た、韮山反射炉です。
伊豆の国市管理になるこの韮山反射炉の観覧料が平成28年4月1日に、それまでの100円から300円へと、値上げされました。
施設管理の充実に必要との判断からなのでしょうから、仕方ないことなのでしょう。