先週の新宿御苑大温室鑑賞教室に続き、今週も新宿御苑大温室バックヤードツアーとのイベントがあります。
今日のイベントも興味があり、参加しました。
私は過去二度、このバックヤードツアーにも参加させて頂いています。
参加受付時刻の午後1時頃には、多くの方が受付開始を待っていました。
スタッフの方も驚いていましたが、今日は予定募集人員20名なのに、ツアー開始時刻には26名の希望者が待機となっていました。
とりあえず全員参加を受け入れていただき、13名ずつの二班に分かれてそれぞれツアーに出掛けます。
私はこれまでに二度参加していますので、説明される話を、興味を持って聞かせていただきました。
温室への移動は、昨年の台風その他の影響で工事中のため、ボイラー室経由になりました。
以下の大半は写真のみとなります、説明も不可です、申し訳ございません。
ここはオリヅルスミレの栽培箇所だそうで、大半はオリヅルスミレです。
この花も、探したのですが名札を見つけられなかったので、名称未詳です。
先日も掲示しましたリュウキュウベンケイソウです。
クニガミトンボソウと言うそうで、これも絶滅危寸前の植物だそうです。
でも、植物は絶滅と言っても、ほとんどの方は関心すら持たない、とスタッフの方は嘆いていました。
台湾に最も近く、中国艦船が始終接近することで知られる尖閣島の花で、センカクカンアオイです。
名称未詳の花だそうです。
名前は聞いたのですが、記録せずにいたため、不明です。