この前は6月3日に出掛けてからまだ一週間も過ぎていませんが、今日また新宿御苑に行って来ました。
新宿御苑のHPには、ちょっと気になる花が咲いている、と書かれていたからです。
このHPには、見た記憶にはない花もあったのですが、見つけられませんでした。
最初は花ではありませんが、モミジバスズカケノキとハンカチの木の実です。
母と子の森にある池の側では、半夏生を見ることが出来ました。
もう葉は白くなっています。
前回は探す気も無かったのですが、流石に今日は気になって探してみました。
いつもの通りの中央休憩所前の芝生で、ネジバナが花をつけているのを見ることが出来ました。
花が咲いているのを見るのは、今シーズン最初と言っても良いと思います。
花期が一週間ほどと短い、と書かれているアメリカキササゲが、まだ咲き残ってくれていました。
元々はこの木が沢山の花を咲かせていたのでしょうが、雷でこのようになってしまったようです。
でも、新しく芽吹いてきた部分に、アメリカキササゲが花をつけていました。
最後の花は、ピンクの可愛いアルストロメリアです。
見つけられなかった花、規制区画で咲いているため近づけなかった花など、気になる花があります。
また近いうちに、見に行くことが出来るでしょうか。