先日よりの天気予報では、今日は晴天とはなっていませんでした。
でも、今朝の天気予報では一転、晴天となっています。
梅雨時とは言え、大変悩ましいお天気です。
この天気でどこへ行くのが良いのか、しばらく悩みましたが、16日より大温室が利用可能となった新宿御苑に行って来ました。
例年ネジバナが沢山咲いているのを見ることの出来る中央休憩所前では、一輪も見当たりませんでした。
恐らくもう花期が終わってしまったのでしょう。
今思い出した花があります、ナナカマドですが、見落としてしまいました。
ご覧頂く最初の花は、八重咲きのクチナシです。
この花は、千駄ヶ谷休憩所の前で見ることが出来ます。
全体として、このクチナシも少し花期を逃しているような気がしました。
枯れた花がかなりあったので。
いつも新宿御苑に行ったときの通りの順に見て回り、大温室へと行きました。
入口の側に鉢植えで展示されていた花が、何点かありました。
名前が分かったのが最初の花で、ヒメユリとありました。
この名を聞くと思い出すのが沖縄です。
大温室内では、サガリバナが咲いているのに気が付きました。
サガリバナの花期ではない、昨年10月下旬に咲いているのを見ています。
でも、サガリバナの花期である6月の今日、きれいに咲いているのを見ることが出来ました。
本来は夜間に咲く花だそうですので、ちょっと異常なことなのでしょうか、良く分かりませんが。