このところ天候が安定しないので、何となく出かけそびれています。
ここ数日も、余り良い天気では無く、悩ましいことです。
今朝の天気予報では、今日は晴れてくるとのことだったので、気になっている花がある向島百花園へ行ってきました。
でも、実際は午前中には一瞬太陽が顔を見せてくれただけで、ずっと雲に掩われていました。
気になっていた花とは、ツクシです。
何年か前の2月下旬に、この向島百花園でツクシを見たことがありました。
暖冬気味のこの年、どうなっていたでしょうか?
早かったのか遅かったのかがはっきりとは分かりませんが、今日は余り多くの土筆は見ることは出来ませんでした。
しかも曇天だったので、コンデジのオートフォーカスでのピント合わせは、大変難しかったです。
次は、房状に多くの花が付いている、キブシです。
ユキヤナギです。
ネコヤナギとのことですが、柳の区別が良く分かりません。
オウバイモドキです。
最後のモドキが良く分かりませんが、表示にはそのようになっていました。
ミツバアケビの新芽です。
花が咲くのは、まだ少し先のようです。
ようやく花が開き始めたミツマタです。
シナマンサクです。
オオハナワラビです。
最後の花は、園内数カ所で見られたユキワリソウです。
開花の状態は、それぞれ異なっていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます