今年の今日11月23日は、「二の酉」の日です。
曇っていて、何時雨が降り始めても不思議ではない、と言う状況でしたが、久しぶりと言うことで「二の酉」詣でに行ってきました。
調べてみると、私が前回お酉さま詣でに行ったのは、2008年11月5日でした。
何ともう8年も前のことなので、本当に久しぶりとなります。
この隔世とも言える8年が、どのようなものだったか。
8年前の鷲神社のお詣りも、ある程度の混雑はあったようですが、すんなりとお詣りすることが出来ました。
なんと、このお酉さま詣でも、外国人のせいとしか思えない状況となっていました。
浅草から徒歩で向かい、鷲神社に近づいてきたところで、行列が出来ていて、びっくりさせられました。
この行列は、400m以上あったようです。
真面目に並んで待ったとすれば、何時間くらいの待ち時間で、鷲神社に参拝することが出来るのでしょう。
とてもそれ程辛抱強くない私としては、今年のお酉詣では、諦めるしかなさそうです。
鷲神社正門まで漸くたどりつき、門外から手を合わせ、幾ばくかの写真を撮り、Uターンです。
所が、その帰路、鷲神社の裏門らしき所からずんずん入っていく方達がいます。
私もずるっこくあとについて、入って行きました。
めでたく境内には入れましたが、規制に従い並ばれた方達の列には、さすがに潜り込むことは出来ません。
列の側からのお詣りで、済まさせて頂きました。
境内には、名物の熊手を扱う露店がびっしり並んでいます。
所々で、威勢良く手打ちをしている音も、聞くことが出来ました。
ぽつぽつと雨が落ち始めてきましたので、鷲神社をあとに、帰路につきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます