2020年、初めて新宿御苑に行って来ました。
福寿草を見たかったのが第一ですが、どのような花達に出会えるか、楽しみです。
期待第一の福寿草は、新宿門からまっすく、水仙が咲いている一廓にあります。
福寿草は咲いてはいたのですが、写真に撮るのは難しい、植え込みの向こうにあります。
沢山ではなかったのですが、数輪の福寿草を見ることが出来ました。
ただ、植え込みの外からは、数m離れているため、かなり荒れた画像となってしまいました。
福寿草は後一箇所、楽羽亭という茶室の側でも見ることが出来るはずです。
が、こちらはまだ、蕾すら見つける事は出来ませんでした。
この福寿草の側には、水仙が沢山、ほぼ満開と言っても良いくらい咲いています。
でも、この区画の大半の水仙は「ペーパーホワイト」です。
日本水仙も所々で見ることが出来ます。
サービスセンターの側では、素心蝋梅・蝋梅がそろそろ開花しそうになっています。
福寿草があるはずの楽羽亭の側で、白木蓮と四手辛夷(シデコブシ)に、蕾が沢山ついています。
もうすぐ、花に出会えるのではないでしょうか。
今、温室では「温室の宝物展」と称するイベントが行われています。
こちらは今日はパスさせて頂きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます