昨日のことですが、友人10名と一緒に向島百花園に行って来ました。
まだ一週間にもなりませんが、つい最近にも向島百花園には行っています。
そのときは雪割草や土筆が主な目的でしたが。
今回の目的はちょっと別の所にあったのですが、それは後ほどとして、最初は花をご覧頂きます。
はじめは「春蘭(しゅんらん)」です。
これは入口の側、鉢植えの展示用の花です。
露地で見る物より、随分小降りです。
普通に見る春蘭は、もう少し大きい花なのですが。
次は「大松雪草」と「姫立金花」です。
大松雪草より、スズラン水仙として知られている花かも知れません。
似た花にはスノードロップがありますが、花弁の緑の斑点のあるなしで区別できます。
さらに「ヒマラヤ雪の下」と「翁草」です。
翁草は、まだ花の状態にはなっていませんが、もじゃもじゃの鬚は花にもあるものです。
ついで「振袖柳(ふりそでやなぎ)」と「鶯神楽(うぐいすかぐら)」です。
最後の花は、先日周辺をぼかすためのフィルターを作ったので、その写り具合を確かめるたまにとって来たものです。
良いか悪いか良く分かりませんが、オートフォーカスのコンパクトデジカメでは、ピントを合わせ難いような気がします。
そのフィルターを使って撮った「菜の花」と「三俣(みつまた)」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます