■28日に行われた母島の小笠原ミュージックフェスティバル。
大成功でフィナーレを迎えました!!

心配されていた天気予報も見事に吹き飛ばし、
最後まで快晴で幕を閉じることができました♡
わざわざ母島まで来てくれた素晴らしいミュージシャン+関係者の皆様、
関わってくれた島のスタッフの皆さん、
そして楽器教室、パレード、会場に来てくれた沢山の島民&観光客の皆さん、
本当にありがとうございました♪
そしてお疲れ様でした!
やっぱり音楽は最高だと心底思いました☆
そんな怒涛の1日を振り返りたいと思います(*^_^*)
■まずは朝から会場準備やら何やらとして、あっという間に演者さんたちが乗るははじま丸が到着する時間になりました。

みんなで盛大にお迎えします♪
そこから各方面に分かれるのですが、僕は去年同様、楽器教室&パレード担当ということで早速、学校へ。

午前はアコーディオン教室、ボーカル教室、クラリネット教室をやることに!
松永希さんのバンドを中心に小笠原の名曲「マイディアボニンアイランド」の練習をしました。
僕自身は会場の各準備と並行しながらの楽器教室だったので、
細切れに様子を見に行く形になってしまったのですが、
教室を見に行くたびにみんなのレベルがグングン上がっていてビックリしました!
特にボーカル!!
希さんのアドバイスがズキュンと響いていたのか、
見違えるほど変わりました♪
歌が大好きな長女が、その後近所迷惑になるほど家でも歌い続けるという弊害(!?)も発生しました(笑)。
彼女曰く、こんなにも大声で気持ちよく歌えるのは最高の幸せなのだそうです♡

その本番が松永希 Ogasawara special UNITのラストで演奏されました♪
■お昼を過ぎて、今度は全体の楽器教室がスタートします!!
去年に引き続き、Bim Bom Ban楽団の皆さん、
今年はさらにK4の皆さん、希さんバンドの方も参加し、
超豪華、7クラスで楽器教室を開催できました!

今年の課題曲は島の古謡「丸木舟」と「聖者の行進」の2曲です。
パーカッション教室ではパレード団長のモヒカン先生こと奥田先生がレクチャーします。

今年はK4ドラムの渕先生、ピアノの朱先生も参加してくれ、
最高のデモンストレーションで子供達の心を鷲掴みにして頂きました♡
超カッコよかったです♪
こちらはトランペット教室。

去年同様、Bim Bom Ban楽団の大山先生がレクチャーしてくれました!
去年に引き続き、参加した中学生もすごく良かったようで、
そういう反響はとても嬉しいです♪
大山さんはこうして続けていくことで子供たちの成長も楽しみにしてくれているので、
到着してリハもできない忙しいスケジュールをこなしてまで楽器教室をしてくれる心意気に感謝です(#^.^#)
そしてアコーディオン教室。

教えてくれるのは今年初参加のるい先生。
もう僕が見に行ったときにはすでにパレード用に鍵盤ハーモニカになっていました(笑)。
というのも、アコーディオンという楽器は内部が蝋でできている部分があり、
35度以上の高温になると溶けてきて大変な事になるということで(初めて知りました!)、
アコーディオンは習いつつ、パレードにはみんな鍵盤ハーモニカで臨むことになりました。
このるい先生、パレードのソロの時にサックスの様な素晴らしい鍵盤ハーモニカのソロを弾いてくれたのですが、
なんと鍵盤ハーモニカは小学生以来だったとか!!
鍵盤を見るとうまく弾けないそうで、
フィーリングでこんなにもカッコよく弾けるのはさすがプロだなぁと一同関心しておりました(#^.^#)
玄人が集まるこちらはギター&ベース教室。

Bim Bom Ban楽団の手島先生とヤマト先生が講師です。
僕が行った時にはもうすでにペンタトニック・スケールの話になっていて、
さすがだなと思いました(笑)。
ジプシーのように軽やかに奏でる皆さん、超クールでした!
初めてウッドベースに触って感激している姿も良かったですね♡
こちらはクラリネット教室。

講師は優しい希さんバンドのアンドウ先生。
参加者二人ともほぼ初心者だったのですが、終わったころには見事に綺麗な音が出せていて驚きました!
ピカピカの1年生の教室をお借りして、とてもあったかい雰囲気のレッスンでした(#^.^#)
そしてサックス&フルート教室!!

K4のキリュウ先生がカッコよくレッスンを進めていました。
ここは経験者が多く、音がとてもよく揃っていました☆

最後にみんなで合わせた練習を行い、スタート地点のガジュ下へ移動します。
■いよいよパレード開始です!!

モヒカン先生を先頭に脇浜を目指し、演奏しながら進みます♪
今年は「丸木舟」「聖者の行進」の2曲で進んでいくのですが、
各曲のメインフレーズの後、各パートでアドリブのソロを入ってもらいました。

これがまたいい!
休憩にもなるし、メリハリもついて、いい仕上がりでした♪

去年に比べると格段にレベルが上がりました。
そして、この景色の中をゴキゲンな音楽で進むという幸せ♡

僕自身は先導してあまり一緒には演奏できなかったのですが、すごく楽しかったです!!
そして脇浜にパレード隊はたどり着き、ライヴスタートです!!
■今回も更に音楽というものは本当に素晴らしいということを痛感しました♪
人と人を繋いでくれる。
言葉以上に想いを伝えてくれる。
島の人も子供たちも、そんな素晴らしいプロの先生たちと触れ合えて、
最高の経験になったのではないでしょうか?
ほんとうにありがとうございました!!
後半に続きます!!
大成功でフィナーレを迎えました!!

心配されていた天気予報も見事に吹き飛ばし、
最後まで快晴で幕を閉じることができました♡
わざわざ母島まで来てくれた素晴らしいミュージシャン+関係者の皆様、
関わってくれた島のスタッフの皆さん、
そして楽器教室、パレード、会場に来てくれた沢山の島民&観光客の皆さん、
本当にありがとうございました♪
そしてお疲れ様でした!
やっぱり音楽は最高だと心底思いました☆
そんな怒涛の1日を振り返りたいと思います(*^_^*)
■まずは朝から会場準備やら何やらとして、あっという間に演者さんたちが乗るははじま丸が到着する時間になりました。

みんなで盛大にお迎えします♪
そこから各方面に分かれるのですが、僕は去年同様、楽器教室&パレード担当ということで早速、学校へ。

午前はアコーディオン教室、ボーカル教室、クラリネット教室をやることに!
松永希さんのバンドを中心に小笠原の名曲「マイディアボニンアイランド」の練習をしました。
僕自身は会場の各準備と並行しながらの楽器教室だったので、
細切れに様子を見に行く形になってしまったのですが、
教室を見に行くたびにみんなのレベルがグングン上がっていてビックリしました!
特にボーカル!!
希さんのアドバイスがズキュンと響いていたのか、
見違えるほど変わりました♪
歌が大好きな長女が、その後近所迷惑になるほど家でも歌い続けるという弊害(!?)も発生しました(笑)。
彼女曰く、こんなにも大声で気持ちよく歌えるのは最高の幸せなのだそうです♡

その本番が松永希 Ogasawara special UNITのラストで演奏されました♪
■お昼を過ぎて、今度は全体の楽器教室がスタートします!!
去年に引き続き、Bim Bom Ban楽団の皆さん、
今年はさらにK4の皆さん、希さんバンドの方も参加し、
超豪華、7クラスで楽器教室を開催できました!

今年の課題曲は島の古謡「丸木舟」と「聖者の行進」の2曲です。
パーカッション教室ではパレード団長のモヒカン先生こと奥田先生がレクチャーします。

今年はK4ドラムの渕先生、ピアノの朱先生も参加してくれ、
最高のデモンストレーションで子供達の心を鷲掴みにして頂きました♡
超カッコよかったです♪
こちらはトランペット教室。

去年同様、Bim Bom Ban楽団の大山先生がレクチャーしてくれました!
去年に引き続き、参加した中学生もすごく良かったようで、
そういう反響はとても嬉しいです♪
大山さんはこうして続けていくことで子供たちの成長も楽しみにしてくれているので、
到着してリハもできない忙しいスケジュールをこなしてまで楽器教室をしてくれる心意気に感謝です(#^.^#)
そしてアコーディオン教室。

教えてくれるのは今年初参加のるい先生。
もう僕が見に行ったときにはすでにパレード用に鍵盤ハーモニカになっていました(笑)。
というのも、アコーディオンという楽器は内部が蝋でできている部分があり、
35度以上の高温になると溶けてきて大変な事になるということで(初めて知りました!)、
アコーディオンは習いつつ、パレードにはみんな鍵盤ハーモニカで臨むことになりました。
このるい先生、パレードのソロの時にサックスの様な素晴らしい鍵盤ハーモニカのソロを弾いてくれたのですが、
なんと鍵盤ハーモニカは小学生以来だったとか!!
鍵盤を見るとうまく弾けないそうで、
フィーリングでこんなにもカッコよく弾けるのはさすがプロだなぁと一同関心しておりました(#^.^#)
玄人が集まるこちらはギター&ベース教室。

Bim Bom Ban楽団の手島先生とヤマト先生が講師です。
僕が行った時にはもうすでにペンタトニック・スケールの話になっていて、
さすがだなと思いました(笑)。
ジプシーのように軽やかに奏でる皆さん、超クールでした!
初めてウッドベースに触って感激している姿も良かったですね♡
こちらはクラリネット教室。

講師は優しい希さんバンドのアンドウ先生。
参加者二人ともほぼ初心者だったのですが、終わったころには見事に綺麗な音が出せていて驚きました!
ピカピカの1年生の教室をお借りして、とてもあったかい雰囲気のレッスンでした(#^.^#)
そしてサックス&フルート教室!!

K4のキリュウ先生がカッコよくレッスンを進めていました。
ここは経験者が多く、音がとてもよく揃っていました☆

最後にみんなで合わせた練習を行い、スタート地点のガジュ下へ移動します。
■いよいよパレード開始です!!

モヒカン先生を先頭に脇浜を目指し、演奏しながら進みます♪
今年は「丸木舟」「聖者の行進」の2曲で進んでいくのですが、
各曲のメインフレーズの後、各パートでアドリブのソロを入ってもらいました。

これがまたいい!
休憩にもなるし、メリハリもついて、いい仕上がりでした♪

去年に比べると格段にレベルが上がりました。
そして、この景色の中をゴキゲンな音楽で進むという幸せ♡

僕自身は先導してあまり一緒には演奏できなかったのですが、すごく楽しかったです!!
そして脇浜にパレード隊はたどり着き、ライヴスタートです!!
■今回も更に音楽というものは本当に素晴らしいということを痛感しました♪
人と人を繋いでくれる。
言葉以上に想いを伝えてくれる。
島の人も子供たちも、そんな素晴らしいプロの先生たちと触れ合えて、
最高の経験になったのではないでしょうか?
ほんとうにありがとうございました!!
後半に続きます!!