先日頂いた大根。大量にある。根の方は細かったので塩豚と茹でることにして、ニンジ・ンタマネギ・ショウガなども一緒に一度沸騰させてアクを取り、電気釜で保温状態でゆっくりと火を通した。小さな大根は皮つきで煮たが、皮が溶け、味が染みて美味しくなった。さて、葉はどうする?
菜めしというものを作ってみようと思い立ちネットで検索する。
私の思い出の菜めしは、戦中戦後の食糧難の頃のもので、お世辞にも美味しいとは言えなかった。葉をゴマ油で炒め、醤油で味付けて白ごまを加えると言うレシピを見つけたのそれを応用することにしました。
大根の葉を軽く湯がいて切って置き、花カツオを一握りから入りにしながら、できるだけ細かく砕いた。それからごま油と刻んだ葉を入れてじっくりと炒めたら、多すぎるかと思った葉はかなり量が減ってしまった。醤油で味付けて、最後に一握りの白ごまを加えて、ご飯の炊きあがるのを待った。
ご飯には塩をひとつまみと出汁昆布を入れて炊き、たきあっがったご飯に先ほどの炒めた大根の葉を混ぜた。
大根の葉ってこんなに美味しいもだったろうか。最近は食事量が落ちている。食べないと体力が落ちると思い、頑張って一膳は食べるようにしている。でも、今夜はお替りしました。
素朴な材料でも調理の仕方では美味しくなると実感した。残り少ない人生。精いっぱい工夫して楽しみたいですね!
菜めしというものを作ってみようと思い立ちネットで検索する。
私の思い出の菜めしは、戦中戦後の食糧難の頃のもので、お世辞にも美味しいとは言えなかった。葉をゴマ油で炒め、醤油で味付けて白ごまを加えると言うレシピを見つけたのそれを応用することにしました。
大根の葉を軽く湯がいて切って置き、花カツオを一握りから入りにしながら、できるだけ細かく砕いた。それからごま油と刻んだ葉を入れてじっくりと炒めたら、多すぎるかと思った葉はかなり量が減ってしまった。醤油で味付けて、最後に一握りの白ごまを加えて、ご飯の炊きあがるのを待った。
ご飯には塩をひとつまみと出汁昆布を入れて炊き、たきあっがったご飯に先ほどの炒めた大根の葉を混ぜた。
大根の葉ってこんなに美味しいもだったろうか。最近は食事量が落ちている。食べないと体力が落ちると思い、頑張って一膳は食べるようにしている。でも、今夜はお替りしました。
素朴な材料でも調理の仕方では美味しくなると実感した。残り少ない人生。精いっぱい工夫して楽しみたいですね!
ごま油が効いて、菜飯おいしそう!
作ってみようかなと思いました(*^^*)
本当に美味しかったです。ゴマもそうですが、鰹節や昆布のだしは優しい味です!大根の葉を捨てる方もおりますが、捨てるのはもったいないです。