glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

整理整頓

2015-03-18 21:14:47 | 衣・食・住
 本当に暖かな日でした。来週はまた寒さが来るという予想ですが・・・。

 家事の中で最も苦手なのは整理整頓。もちろん掃除も含めてです。頑張って疲れて周りを見回すと取りかかる前とあまり変わっていないのです。時々テレビでスーパー主婦なる方々を拝見する。テキパキと整理整頓をこなしてゆきます。私の場合は頑張っても頑張っても目に見えません。今日は調理台の下の引き出しの3個を綺麗にました。次に使うだろうと突っ込んでおいた物がごちゃごちゃと入っていました。洗ったり拭いたり、捨てたり、9時前からしていたのに終わったのは3時近くでした。好きでないことをした疲れはこたえます。

 でもこれだけ集中して動ける体力がまだあったとことは驚きでした。好きでなくともできると云うことは感謝すべきなのでしょう!

 長年使っていない器具は捨てた方が良いと思いながら大分残してしまいました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運転免許証の書き換えに | トップ | 伝統工芸 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (verdavojeto)
2015-03-19 08:54:48
Mi amkaux estas sama. Sed nun mi ne havas energion kiel vi. Tio estas malsameco.
返信する
調理台まわりの整理整頓 (案山子)
2015-03-19 12:45:58
私も、残念ながら「右に同じ」のクチです。
12月以降、何度か、他の台所を使いました。
私、猛反省。今更ながら、ですが。
で、あやかりたいと、調理台の回り、水屋の引き出しの2つ分を整頓してみました。現在そこで一服しています。苦笑
若い世代の台所を体験したので、今どきの整理術を知りました。きちんと区分けして、開けると一目で分かる。百均でいろんな便利小物も活用すべし、⇒自分。
ということで、使用途中の小麦粉や、牛乳パックの「とめるための小物」も買い込みました。苦笑
でも、途中で頓挫中。
整理整頓も能力差が出るのだと、思い知りました。
整理整頓得意、には、この60代からはなれそうにもありませんが、整理整頓してある家を見ると、感心! そんな、体験が、私に「あなたも、励みなさいよ」とときどき声をかけてきます。苦笑
返信する
整理整頓は私も苦手 (江戸ワード)
2015-03-21 08:30:44
整理整頓は苦手で本当は要らないものも増える一方です。現役時代は転勤が多く、いろいろ処分するきっかけになりましたが、この13年間は引っ越しがないため、一部屋は、ごみ屋敷に近い状態です。
特に本や新聞の切り抜きの貯め過ぎ、レコードやVHSを捨てきれないことなどが原因です。
工場勤務時代は4S(整理整頓清潔清掃)の掛け声の下、職場は整理整頓されていましたが・・・。
返信する
もったいない世代 (glimi)
2015-03-21 09:49:03
 戦後の貧しい時代は何時か使えるだろうとため込むことを習いました。
 物あまり世代に育った人は整理を学んだのかなと時に思います。スーパー主婦と言われる達人達が時折テレビでやり方を披露しています。100均に行くとしても容器の寸法を計らなければなりません。つい忘れてしまいます。まさにトホホです。
 調理台の引き出しに牛乳パックを入れてみ5個並びました。これを箱状にしてこまごました物を入れました。触らなければ散らからないと云うだけの話ですが…。
返信する

コメントを投稿

衣・食・住」カテゴリの最新記事