glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

こげいの花

2005-06-20 07:09:39 | Weblog
 こげいの花を見たのは伊豆七島の一つ新島でした。1960年代の初め、短期間でしたがその島に住んだいたのです。当時その島はミサイル基地建設に対する賛成派と反対派に2分されていました。そこに保育所を作ろうとしていた人がいました。教授の一人が『行くとしたらあんた位だろうね。』と声をかけてきました。『うん、それもいいかな。』となんとなく出かて行きした。

 保育所に充てられたのは6畳2間の隠居所をぶち抜いた粗末な{失礼かな!}家でした。隠居所ですからトイレも台所もありません。トイレは外に付けてくれました。手洗いの水は助手の女のこと坂下の家から貰って来ました。その狭い空間に50数人の子ども達が集ったのです。まさに若さと体力での勝負でした。

 保育所に飽きたら子ども達が居なくなってしまうのです。途中で親に連絡して子どもを帰宅させ村中を探し回ったことが2度ほどありました。

 海まで3分の場所です。先ず一番に海に駆け下ります。一度は海で遊んでいるのを見つけて肝を冷やしました。もう一度はお昼前にお腹が空いたのでおやつを食べに自宅に帰ったということでした。2度とも首謀者は腕白な同一人物でした。時間に縛られず自由に過ごしていた子ども達を保育所に留まらせるにはどんな保育が良いかと工夫工夫の毎日でした。子ども達が定着した頃、お寺さんから広い場所もあるし、保育所を開きたいという申し出があり、11月いっぱいで私の役目は終わりました。



 ある日曜日、5月末、あるいは6月だったと思います。営林署に勤める実さんが島を案内してやるといってくれました。彼は保育所の世話役の一人で、子どもが保育所の一員でした。

 峠に上るには港に近い所から若郷に通じる道が建設されていましたが、実さんは観音と呼ばれる家の横の狭い古くからの道から上って行きました。周りは藪。その藪のあちこちに白い花が咲いていました。形は額アジサイです。その白い花びらは{花びらではなく額が変形したのでしたでしょうか?)大きく、小さな真っ白い貝殻を4枚合わせたた様な感じでした。花は大きく目立っているのに、緑一色の中に群れているとなぜかやけに寂しく見えました。

 後で、居候をしていた家のウンバァ(おばあさん)やウンジィ(おじいさん)にどう書くか訊いたのですが誰も知りませんでした。

 私は勝手にその花を『小貝の花』と書きました。

 峠への途中、海に面して第二次大戦中に使われた砲台の跡がありました。砲台といっても砦があるわけではありません。下がコンクリートで固められただけのもです。砲台跡に立つとすぐ目の前に伊豆半島が突き出ています。距離にして50キロぐらいと聞いたような気がします。しかしまさに目の前にあるような感じでした。
 本土に近いのに我が家に帰れないということが兵達の望郷の念を駈りたてたらしく、戦時中の兵隊の自殺が伊豆七島の中で新島が一番多かったそうです。
 兵士達も、こげいの花を見ながら砲台へと上ってきたのだろうと想像すると花の白さが目に沁みました。

 戦時中、島の女と子どもは全員、山形に強制移住させられました。家のウンバァの話によると船を持っている家では男達が漁をし、作った干物を運んできてくれたので、それをお米に替えることが出来たけれど、そう言う手段の無い人はとても大変な苦労をしたということでした。
 
 数年前、我が家の風呂場を修理してくれた職人の親は新島出身ということでした。今、新島には新島銀座なる物までできてすっかり俗化してしまったと話していました。
 

  
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気になる中国 | トップ | 嬉しいできごと!! »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (glimi)
2005-06-29 09:41:26
serenaさん、

昔ライオンが生息していたのでしょうか!
返信する
Unknown (serena)
2005-06-29 09:09:22
「新島自然図鑑」

を見せていただきました。Siestaさんご紹介ありがとう。同じような考えなので共鳴します。



Glimiさん、

シエラレオネはエスペラントでは Siera-Leono

です。
返信する
Unknown ()
2005-06-27 19:46:01
 やっぱりあれは額紫陽花でしたか。でもあの花びら(?)の一つ一つがとても大きかったです。まるで真っ白な小さい貝を4個つけたようでした。

 あの時の子どもたちももうそろそろ50代です。楽しかったです。別れのテープが海に沈んで行きましたその色の美しかった事!!
返信する
コゲイの花 (kumi)
2005-06-27 14:45:39
glimiさん、「新島自然図鑑」にコメント頂きありがとうございました。管理人のkumiと申します。

コゲイ(ガクアジサイ)の花は今が盛りです。近々HPに写真を載せますね。

同じ職場の人が、子供の頃glimiさんの保育所でお世話になったそうです。みんなで撮った写真を持っているそうなので、glimiさんも写っているかもしれません。

新島はミサイル闘争後80年代の離島ブームでは観光客で溢れ返ったり、2000年の群発地震ではあちこち崩れたりと色々ありましたが、今は夏場以外は観光客も少なくひっそりとした静かな島です。飛行機だと東京・調布空港から30分で到着できるようになりました。
返信する
Unknown (glimi)
2005-06-26 20:39:52
siesta さん、凄い、3時間でしすか。

 

竹芝桟橋から9時に出航。大島元町港5時。もう一つ港によって新島に向かう。



 台風の後の300トン船でのの乗換えでは波高さ数10メートル。はしけと船の高さが一致した時に飛び乗ります。まさに軽業。

 台風で船が来ないので新しく就航した紫陽花丸で熱海に帰りましたが、卒業式にまにあいませんでした。



 考えてみると結構刺激に満ちた人生を送っているようです。 
返信する
伊豆七島 (siesta)
2005-06-26 15:01:18
ああ 新島のそんな歴史なんて全く知りませんでした。

新島には行った事がないのですが

大島、八丈島、神津島には行ったことがあります。

いずれも 海に遊びに行ったのですが…



何も知らず遊んでばかりでお恥ずかしいかぎりです。



検索してみましたら

「新島自然図鑑」という名のブログ発見。

たくさん綺麗な写真がありましたよ!

アドレスは

http://niijima.jp/nature/

です。(こういうときトラックバックを使うのかもしれませんがまだやり方を習得してません。

まずかったら、コメント削除してください!)



それから、伊豆七島へは今は東京の竹芝桟橋などから船がたくさん出ており一番近い大島なら高速船で3時間程度で着きます。

島へ行くと結構外国人も多く、サイクリングしていたり温泉入ってたりします。
返信する
こげいの花を見たくて。。 (serena)
2005-06-24 22:57:54
検索してみましたが、残念。

新島も出てきませんでした。

返信する
Unknown (glimi)
2005-06-22 07:20:43
日本語に英語のルビをふる事は殆どないので私に英語の綴りはわかりません。



 西アフリカですが私の地図は古いので多分載っていないでしょう。国連の難民に関する報告にギニアの名前がありましたのでその隣国と思います.
返信する
シオラレオネって。。。 (serena)
2005-06-22 04:35:53
Sierra Leone のことですか?



聞いた事の無い国名だったので、検索したらシオラレオネもシエラレオネも同じ所に出てきました。翻訳を押すとシオラレオネの方は翻訳してくれなくて(判らないとほっとくと言う翻訳です)綴りが判りません。

返信する
Unknown (glimi)
2005-06-21 07:17:44
 みやびさん



 子どもの気持はその時々に受け止めてやるよりしかたがないのですね。

 無言で受け止めてやれば、その事が母親の優しさとして子どもの成長の糧になると思います。子どもに慰めの言葉や理屈での理解はいらないのです。
返信する
Unknown (glimi)
2005-06-21 07:12:02
 案山子さんありがとう。多分必死でしたね!!

 {hahaha・・・!}



 serenaさん

 シオラレオネではないでしょうか。私も国連関係の多分ユニセフのものと思いますがドキュメントを見ました。10歳くらいまでは使い走り、そして、銃を持たされます。自分の背丈と同じ位の長さの銃を持ち撃つのです。恐がると銃弾をほぐし火薬を与えます。火薬の中に麻薬が入っているのです。不安になると自分で火薬を食べ銃を乱射する少年もいました。



 NHKのドキュメントでは保護された少年達の様子を見ました。情著不安定ですぐに感情が爆発{日本では切れると言います}するのです。

シオラレオネはダイアモンド産出国です。その富が国民のために使われず権力者の権力維持の道具となっているのは悲惨なことです。



 そこでは5歳まで生きられる子どもは少ないそうです。
返信する
Unknown (serena)
2005-06-21 01:20:27
望郷の念にかられ、新島で自殺した兵士達ってやはり若かったのでしょうね。親が恋しい年齢だったと想像します。



先日のTVで、アフリカの何処か忘れましたが、さらわれて、否応なしに銃を持たされ兵士になっている幼い子供達が映っていました。親は殺害されているので帰る家もないし、同年くらいの子供を殺す役目もさせられたり(殺さなければ自分が殺される)などの情報に胸が痛くなりました。

子供らしい夢も何も失ってしまっているこの子供達が助け出されるのは何時なのでしょう。
返信する
「あの子を探して」 (案山子)
2005-06-20 22:06:22
「姿が見えなくなった保育園児を探し回る若い先生」…。中国の映画(映画賞ももらったはずです)の「あの子を探して」のことを思い出しました。

情況は違うのでしょうが、若い先生の一生懸命さが目に浮かぶようです。
返信する
Unknown (みやび)
2005-06-20 21:11:58
いつも貴重な体験談、興味深く読ませてもらっています。



コメントありがとうございました。きょうこちゃんの話は印象深くて覚えています。今日も読んで、泣いてしまいました。幼い日の大切な友達との別れは、いつまでも鮮烈な印象で残るのかもしれませんね。
返信する
Unknown (glimi)
2005-06-20 17:37:37
 いつもコメントありがとうございます。東京都都下にいじまと言うののです。
返信する
新島 (あまもり)
2005-06-20 14:41:34
「にいじま」と読むのでしょうか。物知らずですんません

自殺したという兵士の中には泳いで帰られると思った方もいたかもしれませんね。悲しいですね。

手を焼かせた腕白坊主は今でも島に住んでいるのだろうか、glimi先生のことを覚えているのだろうか、

なんてことを思ってしまいました。

小貝の花の字を見てなんとなく頭の中で想像しています。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事