洗濯物干しくらいしか出来ない能無し親父の
ですが、一応自分流の分析はしています。洗濯物が乾かないと、家族が大変ですから・・・。
学校へ行ったり、外で働くのはほんとに大変な事です・・・。
さて、明日からの雨は大陸からの気流によるものだと思います。
梅雨の時期は、本来は南西から北東への気流の流れて前線が北上するのですが、ちと具合が違うようです。
大陸から前線がやってきます。となると東北地方も大雨です。農作物に影響が出ます。
さらに太平洋高気圧が2つあり、ブロッキング現象を起こしているので、留まる可能性が大きいです。
の地域はどうか? 湿った空気がどんどんもたらされますので、雨が降らなくともジメジメ感は最高潮へ・・・って、最悪だな・・・。
パターン的には、集中豪雨パターンです。
こんな空では、太陽光発電なんぞ役には立ちません。もちろん原子力など語るもおぞましい・・・。
火力発電に頼る。でも、石油に頼るのではなくて他の燃料を燃やせばいいのでは?
ようは、水を暖めて蒸気を起こし、タービン回す単純な原理なんですよ。いかに効率よく水を暖めて、タービンを回すかを研究しておられると思いますけどね・・・。
自動車でもそうです。マツダがピストンのシリンダー形状を変えました。革新的です。
今ある最も安全な設備を利用する。
燃料はやはり、少ない光で育つ「芋」ですよ。
私も芋が燃えるなんて知りませんでした。食べてもよし。乾燥させれば燃料にもなる。
もちろん、発酵とかエタノールって考え方もあるでしょうけど。それは、付加価値を付けて自分たちが得したいだけの発想です。
もう、その発想が行かなくなりますよ。
本当に最悪を望むなら別ですがね・・・。まー最悪かどうかは、起こって見ないとわからないでしょうから、そうなります。
話がかなりそれましたが、いつもの事か・・・。
雲の流れ、来週(10日以降)はまた変わりそうです。
やっぱり基本、冷夏だと思うのですがね・・・・。

学校へ行ったり、外で働くのはほんとに大変な事です・・・。
さて、明日からの雨は大陸からの気流によるものだと思います。
梅雨の時期は、本来は南西から北東への気流の流れて前線が北上するのですが、ちと具合が違うようです。
大陸から前線がやってきます。となると東北地方も大雨です。農作物に影響が出ます。
さらに太平洋高気圧が2つあり、ブロッキング現象を起こしているので、留まる可能性が大きいです。

パターン的には、集中豪雨パターンです。
こんな空では、太陽光発電なんぞ役には立ちません。もちろん原子力など語るもおぞましい・・・。
火力発電に頼る。でも、石油に頼るのではなくて他の燃料を燃やせばいいのでは?
ようは、水を暖めて蒸気を起こし、タービン回す単純な原理なんですよ。いかに効率よく水を暖めて、タービンを回すかを研究しておられると思いますけどね・・・。
自動車でもそうです。マツダがピストンのシリンダー形状を変えました。革新的です。
今ある最も安全な設備を利用する。
燃料はやはり、少ない光で育つ「芋」ですよ。
私も芋が燃えるなんて知りませんでした。食べてもよし。乾燥させれば燃料にもなる。
もちろん、発酵とかエタノールって考え方もあるでしょうけど。それは、付加価値を付けて自分たちが得したいだけの発想です。
もう、その発想が行かなくなりますよ。
本当に最悪を望むなら別ですがね・・・。まー最悪かどうかは、起こって見ないとわからないでしょうから、そうなります。
話がかなりそれましたが、いつもの事か・・・。
雲の流れ、来週(10日以降)はまた変わりそうです。
やっぱり基本、冷夏だと思うのですがね・・・・。