近畿、東海 平年より13日早い梅雨明け
産経新聞 7月8日(金)15時39分配信
気象庁は8日、四国と中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられると発表した。梅雨明けの時期がこのまま確定すれば、平年より四国は10日、中国と近畿、東海は13日早く、いずれの地域も昨年より9日早い。
昭和26年の統計開始後、近畿は3番目、中国は4番目、東海は5番目の早さ。向こう1週間は雲の多い時期もあるが、おおむね夏空が広がる見込みという。
以上記事からの引用です。
梅雨明けですか?? ま、気象庁が言うのですから梅雨明けでしょうね。
確かに天気図では前線が押し上げられている・・・いつのまに。
昨日の記事で来週末と予想をしたのですが・・・。
太平洋高気圧の張り出し方が、クジラ型のようで・・・。典型的な酷暑型ですよ。
愛知万博の年も確かそうでした。あの年も暑かった・・・。
現在室温34度。パソコンも負荷をかけると危ない状態です・・・。
この夏をいかに乗り切るかが課題だ・・・。
追記・・・太陽さんにどうも着火材が入ったもよう←そんなのあるの?
梅雨明けで前線の抑圧も無いから、これでXフレアが発生すると条件が揃います。
今日も無事に、暑い一日が終わりました・・・感謝
。
産経新聞 7月8日(金)15時39分配信
気象庁は8日、四国と中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられると発表した。梅雨明けの時期がこのまま確定すれば、平年より四国は10日、中国と近畿、東海は13日早く、いずれの地域も昨年より9日早い。
昭和26年の統計開始後、近畿は3番目、中国は4番目、東海は5番目の早さ。向こう1週間は雲の多い時期もあるが、おおむね夏空が広がる見込みという。
以上記事からの引用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
確かに天気図では前線が押し上げられている・・・いつのまに。
昨日の記事で来週末と予想をしたのですが・・・。
太平洋高気圧の張り出し方が、クジラ型のようで・・・。典型的な酷暑型ですよ。
愛知万博の年も確かそうでした。あの年も暑かった・・・。
現在室温34度。パソコンも負荷をかけると危ない状態です・・・。
この夏をいかに乗り切るかが課題だ・・・。
追記・・・太陽さんにどうも着火材が入ったもよう←そんなのあるの?
梅雨明けで前線の抑圧も無いから、これでXフレアが発生すると条件が揃います。
今日も無事に、暑い一日が終わりました・・・感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)