今日も暑かったです・・・・。風はあっても熱風ですな。
今日は知り合いのお付き合いで、あるマーケットに行ってまいりました。
最近流行の地産地消マーケットの小型版?手作り感覚でとても楽しかった・・・。
世話人の方のお一人の関山さんは、食養学を研究されている方で熱心にお話をして下さいました。
私は、個人的に福岡先生の「ずぼら農法」は可能ですかと質問したところ、
現在の「種」では不可能・・・。
おそらく、まともに収穫が可能になるのに10年はかかるでしょうとのご意見でした。
兎に角、日本の農地その物が農薬の影響ですっかりバランスを失っているとの見解でした。
(特に微生物のバランス)
ま、このチョー暑い中の立ち話だったので深くは掘り下げられませんでしたが・・・。
大き目のナスが2本で200円でしたよ。もちろん無農薬。
興味のある方は、名古屋の堀川沿いのマーケットへお出かけ下さい。
写真見たいな雰囲気。ちなみに若い女性はいませんので念のため・・・。
今度は7月24日に開くそうです。
我家のベランダのナスはまだ育ちません・・・トホホ
。
参考URL http://goodnews-japan.net/news/blog/2011/01/15/7860
今日は知り合いのお付き合いで、あるマーケットに行ってまいりました。
最近流行の地産地消マーケットの小型版?手作り感覚でとても楽しかった・・・。
世話人の方のお一人の関山さんは、食養学を研究されている方で熱心にお話をして下さいました。
私は、個人的に福岡先生の「ずぼら農法」は可能ですかと質問したところ、
現在の「種」では不可能・・・。
おそらく、まともに収穫が可能になるのに10年はかかるでしょうとのご意見でした。
兎に角、日本の農地その物が農薬の影響ですっかりバランスを失っているとの見解でした。
(特に微生物のバランス)
ま、このチョー暑い中の立ち話だったので深くは掘り下げられませんでしたが・・・。
大き目のナスが2本で200円でしたよ。もちろん無農薬。
興味のある方は、名古屋の堀川沿いのマーケットへお出かけ下さい。
写真見たいな雰囲気。ちなみに若い女性はいませんので念のため・・・。
今度は7月24日に開くそうです。
我家のベランダのナスはまだ育ちません・・・トホホ

参考URL http://goodnews-japan.net/news/blog/2011/01/15/7860