先週の週間予報では、確か曇りか雨じゃーなかったかな?
ま、あくまでも予報ですな。 今日も暑い・・・でも、洗濯物は乾きます。
暑くても、太陽さんのおかげです。
先日、山奥にひっそりたたずむ神社へ行って来ました。
別段山奥でなくても、生きている森には必ず神社があります。
昔、南米に集団移住をした方々がいました。名前は忘れてしまいましたが・・・。
その中で、荒れ果てた土地を独自の理論で、よみがえらせた人物がいました。
確か、一定の土地の中に、1~2割は必ず手付かずの場所を作っておく。
人が手を加えない場所が必要だと・・・。そんな記憶が浮かびました。
効率を考えたら、まったく無駄な事です。
その土地に家とか、納屋があるわけですから、作物を作れる土地はもしかすると、半分位だったかもしれません。
そこで、一種の集合住宅が生まれます。その区域を一つと考えれば、その区域の中で大きな手付かずの森が生まれます。
しかし、人が増えれば、様々な考え方が生まれ、組織が生まれ、組織を維持しようと考える者が生まれ、さらに強欲な権力が生まれ、争いが始まり・・・やがては崩れてゆく・・・。
しかし、どこかに見えない境界線が見えてきます。それが自然です。
関心のある者、そうでは無い者・・・感じられる者、感じられない者。
は、それでよいと思います。
ただ、自然界無くては、人も存在しえません。地球なくては自然界も存在しえません。
当たり前の事ですね・・・。
その当たり前を常に意識できるか・・・。一方だけを見ていては無理でしょう。
共存とは、常に2つのバランスを感じる事ではないでしょうか。
2つとまったく同じ事はこの世界にはありません。
見えない境界線も常に揺らいでいます。
わけのわからない妄想もこれくらいにしておきます。
今日の写真は、そんな森の中の神社の大木の写真です。
ま、あくまでも予報ですな。 今日も暑い・・・でも、洗濯物は乾きます。
暑くても、太陽さんのおかげです。
先日、山奥にひっそりたたずむ神社へ行って来ました。
別段山奥でなくても、生きている森には必ず神社があります。
昔、南米に集団移住をした方々がいました。名前は忘れてしまいましたが・・・。
その中で、荒れ果てた土地を独自の理論で、よみがえらせた人物がいました。
確か、一定の土地の中に、1~2割は必ず手付かずの場所を作っておく。
人が手を加えない場所が必要だと・・・。そんな記憶が浮かびました。
効率を考えたら、まったく無駄な事です。
その土地に家とか、納屋があるわけですから、作物を作れる土地はもしかすると、半分位だったかもしれません。
そこで、一種の集合住宅が生まれます。その区域を一つと考えれば、その区域の中で大きな手付かずの森が生まれます。
しかし、人が増えれば、様々な考え方が生まれ、組織が生まれ、組織を維持しようと考える者が生まれ、さらに強欲な権力が生まれ、争いが始まり・・・やがては崩れてゆく・・・。
しかし、どこかに見えない境界線が見えてきます。それが自然です。
関心のある者、そうでは無い者・・・感じられる者、感じられない者。
は、それでよいと思います。
ただ、自然界無くては、人も存在しえません。地球なくては自然界も存在しえません。
当たり前の事ですね・・・。
その当たり前を常に意識できるか・・・。一方だけを見ていては無理でしょう。
共存とは、常に2つのバランスを感じる事ではないでしょうか。
2つとまったく同じ事はこの世界にはありません。
見えない境界線も常に揺らいでいます。
わけのわからない妄想もこれくらいにしておきます。
今日の写真は、そんな森の中の神社の大木の写真です。