my way of translation 1/27

2023年01月25日 05時09分36秒 | 翻訳・通訳
「ど真剣」な人生
REALLY serious life:

いつも燃えるような意欲や情熱を持って、その場そのとき、すべてのことに「ど真剣」に向かい合って生きていくこと。
You should live your life having a burning intension or enthusiasm all the time, with REAL seriousness every time, every occasion and for everything.

その積み重ねが私たち人間の価値となって、人生のドラマを実り多い、充実したものにするのだ。
Such accumulation of your efforts creates value as a human and makes a drama of your life rich and fruitful.

(稲盛和夫の言葉から)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

my way of translation 1/26

2023年01月25日 05時09分36秒 | 翻訳・通訳
人生というドラマ
Our lives are like dramas:

人生とはドラマであり、演ずる主役が自分なのだ。一生かけてどういうドラマを描くかが問われている。
Our lives could be said to be dramas, and each of us is a main character. What kind of drama you are going to play is being asked.

運命は生まれたときから決まっていると言われるかもしれない。しかし自分の心を高めていくことによって、運命をも変えることができる。素晴らしい心根は、必ず天に通じていくからだ。
You may say our fates are decided when we are born, but any fate could be changed by enhancing your own mind. Because our hearts will reach Heaven.

(稲盛和夫の言葉から)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

my way of translation 1/25

2023年01月25日 04時45分57秒 | 翻訳・通訳
美しき人間の本性
Our true nature as humans:

仏教で、「一人ひとりに仏が宿っている」と教えるように、人間の本性とはもともと美しいものです。
As Buddhism tells us," The buddha resides in everyone," our true nature as humans is beautiful originally.

「愛と誠と調和」に満ち、また「真・善・美」、あるいは「良心」という言葉で表すことができるような、崇高なものであるはずです。
It should be what is noble and could be expressed like it is full of "love, sincerity, and harmony," "truth, virtue, and beauty," or "conscience."

人間は「反省」をすることで、この本来もっている、美しい心を開花させることができるのです。
By reflecting on things sometimes, we could make these natural noble minds bloom.

(稲盛和夫の言葉から)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

my way of translation 1/24

2023年01月25日 04時22分32秒 | 翻訳・通訳
反省と利他の心
Self-reflection and the mind of altruism:

「反省」をするということは、ともすれば利己で満たされがちな心を、浄化しようとすることです。
Reflecting on something you've done means purifying your mind which has a tendency to be filled with egoism.

私は「反省」を繰り返すことで自らを戒め、利己的な思いを少しでも抑えることができれば、心の中には、人間が本来持っているはずの美しい「利他」の心が現れてくると考えています。
I think the mind of altruism, which we have originally, will appear in our minds all, if we could be able to suppress our egoistic way of thinking even a little bit by keeping on self-reflection and admonishing ourselves.

(稲盛和夫の言葉から)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする