goo blog サービス終了のお知らせ 

good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

伊勢エビづくしの天草料理

2020年12月02日 19時48分00秒 | Weblog

伊勢海老づくしとエビの天草料理



( 画像は 伊勢海老料理 )

冬うららの中 昨日(12/1) 

天草まで 妻とバスツアーに出かけた

いわゆる「GOTO トラベル」に

関する旅行だ


小さめのバスで

平日実施の  しかも 

ソーシャルディスタンスを

配慮してあるから

ツアー客は 十数人くらいかな


ガイドさんは 感染対策のため

要所要所での案内と

注意事項を話す位で

やや手持ち無沙汰であったが

お互いにやむを得ない状況である


同伴者以外は

お互いにほとんどお話ししない

♨️♨︎♨️♨︎♨️♨︎♨️♨︎♨️♨︎♨️

三、四 十年ぶりの下田温泉

懐かしいというよりも

ほとんど記憶から去っていた😅


「夢ほたる」という鄙びた

小ぶりのホテルに着いて

さっそくお昼の伊勢海老料理が

食卓に並んでいて その後

何皿かの追加の料理も運ばれて来た


まさしく 伊勢海老づくしの料理だ


ただ それぞれの料理は

程よく盛られていて 全体の量は 

そんなに多くはなくて

ちょうど良いくらいであった


家内は ビール

私は リンゴジュース

それぞれに美味しかった

(私は 帰りのバス降車後は

ハンドルキーパーでありお酒は飲まない

(私は 酒に弱いので

ハンドルキーパーでなくても

乗車中は ほとんど飲まないことが多い)


飲み食いした後は

露天風呂に行ったが

建物から続いていて

晴れた冬空が見えた


先客は二人、

三人でノンビリと湯船に入った

すぐそばの樹々では

ヒヨドリやメジロなどが

ピーピー、チ、チ、チと

賑やかに鳴いている


風はなく しばらく

ゆったりと湯船に浸かり

コロナ禍なぞは忘れて

しばし 

冬うららのひとときを楽しんだ


帰路では

「藍のあまくさ村」という

大きなお土産屋さんに寄り

天草の海産物のお土産を

クーポン券も使って

たくさん購入した


車窓から 久しぶりに眺めた

宇土の年輪状の干潟は

夕陽に浮かび上がって綺麗だ

ps 2020.12.2 草稿

コロナ禍で心身とも疲れ切った心身を

旅行者は いくらか癒されたと思う


ただ 感染症対策などで 

帰るまであまり気が抜けず

従来の旅のようには 寛げなかったが

それでも 

コロナ禍の状況下なりの思い出が

それぞれにできたと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草市崎津集落へ旅行 GO TO トラベル

2020年12月02日 13時17分00秒 | Weblog
天草旅行 ※大凡の日程

  ☆GO TO トラベルで出かけた

    *  2020(令和2)121

 ※旧牛深市は現在天草市に編入されています 地名は牛深町として残っています




  画像は  崎津天守堂など  12/1   


新型コロナウイルスが

第二波の後 下火になった頃

GO  TO  トラベル  が始まった


感染の状況はもちろん気にはなるが

地方経済も回し 地域経済を

元気づけるためにも

微力ながら協力しようと

GO  TO トラベルに応募しようとしたが

11月までの週末は既にかなり埋まり

しかも 私ら高齢者は

割と集中しない平日がいいだろうと

旅行会社と相談したら

10月の時点で 既に11月末までは

埋まってしまっていたので  

冷え性の私も やむなく  

12月初旬の予約となった

→→←→←→→→←→

出発の数日前から

着る服から 持ち物 そして

感染症対策の物品類を準備した

(マスク2枚、小瓶のハンドジェル、

除菌拭き取りティシュ(スマホや小物、

テーブル拭き用)、ハンカチ、チリ紙、

薄手のビニール手袋、接触確認アプリ、

最新のコロナ禍対応の情報ほか)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

予約した頃は 感染者数も少なく

特に九州や熊本は少なかったが

日を経るに従って 次第に増えていき

特に 関東や近畿、北海道や愛知、

沖縄などが  急激に増加して来たから

毎日ハラハラしていた


しかし 本県の実情などを考え

しっかり感染対策をして

九州熊本の西の果て天草を

予定通り思い切って訪ねることにした


熊本市からおよそ4時間かけて

ようやく天草市崎津集落に着いた

同じ県ながら かなり遠かった!

確か 私らは 初めての訪問だ

昔に二度下田温泉には行ったが 

崎津となると 距離的に遠いし

もう一つ向こうという認識があり

道路の整備も遅れていたから

訪ねるには 二の足を踏んでいた

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

だが 今回 バスツアーに

参加して 車内の社会的距離や

消毒や換気、加湿なども

きちんと守られてあり

わりと気持ち的には

ゆとりを待って旅行ができたと思う

ただ 次回の旅行は

今のコロナ禍が収まり  

ワクチンが出回り

医療の治療体制も整ってから

ちゃんと様子を確かめた上で

各種のツアーに参加したいと思う

(今回は帰宅するまで緊張した)

**************

本日の天草行きの主な日程は下記の通り

⚪︎朝7:00 家を出る 

⚪︎熊本駅まで車で駅前の民間駐車場へ

⚪︎新幹線西口の産交バスに乗る

    〜宇城市、上天草市、天草市

⚪︎崎津天守堂&半島岬のマリア像  散策

 お土産  杉ようかん

12:15  温泉旅館「夢ほたる」着

  伊勢海老づくし料理、露天風呂

14:30  夢ほたる発

⚪︎天草西海岸の島々と海岸眺望

⚪︎北西の島原半島の眺望

⚪︎宇土海岸の引き潮時の綺麗な縞模様

15:45  「藍のあまくさ村」着

 (大矢野町・上天草温泉郷)

⚪︎豊富なお土産の展示と販売

⚪︎巨大な天草四郎像と「アマビエ像」

16:15  藍のあまくさ村  

18:30  自宅    

    ❤️愛猫スミレ出迎え大喜び

ps 2020.12.1 草稿 1.2 追記

今回の旅行ほど  

ドキドキしたことはない

初めて訪れる牛深の地を思ってではない

現在進行中の しかも  第三波が

首都圏、関西圏、北海道などで

若者も年寄りも襲っているし

それらの地域からの感染者も

増加して来ているので 正直

地方の高齢者は  気が気ではない

お互いに 県境を越えた

不要不急の遠出は控えたらと願う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする