秋分の日の扱い 自然への畏怖を
( ヒガンバナと黒いチョウ 9/22 )
今日1日のニュースを
ザックリと確認した限りでは
秋分の日について
言及した記事には
寡聞にして出会わなかった
ローカルなニュースでは
扱ったと思うが
全国版となると
台風12号の進路予想位が
気象に関するものだった
私は今
一人学びの一つに
新古今和歌集を選んで
1ページずつ視写をしている
各作品はもちろん
校注・訳の峯村文人先生の訳も
(みねむらふみと)
書き写している
和歌の方は筆ペンで
拙いながら一字一字書き写している
現在 春と秋の和歌を
読み味わっているが
文明の利器など殆どなかった
あの時代に
恵まれた立場の人たちとは言え
こんなに自然と人の心理に対して
細やかで優しい心遣いができるとは
驚異的でもある
初夏ごろには
「令和と万葉集」という雑誌を読み
久しぶりに 万葉の世界に浸った
どちらにも共通することだが
先人は いつの時代も
この大地の諸々の営みに対して
感謝と憧れと共感と そして
深い畏敬の念を保持していた
それが 科学技術が進み
いろんな機械や建物などを
作り出した現代人は
とても大事な何かを
忘れ去っているように思える
だから この地球を掘り返し
あるいは 埋め立て
野山や密林の草木を焼き払い
元には還りにくい人工物を
世界中に山のように作り
各種の有毒ガスを撒き散らし
海や川には 船を走らせ
空には 飛行機やロケット、
ドローンを飛ばして
多くの人たちが得意顔になっている
しかし 自然への畏怖を
忘れ去った私らに 誰かが
過去にはなかったような
コロナ禍という難題の荷物を
背負わせた
また 近年の異常気象も半端ない!
これらは 地球温暖化が招いたと
推測する科学者も多い
核兵器などの軍事兵器もそうだし
近年は
先進のIT 機器などを悪用して
他国の財産や技術、個人データまで
巧妙に盗み取ろうとしているし
人々の言動まで監視して
個々の思考や人生を縛りつけようと
試み出している
私は
散歩で
野道を歩きながら
たくさんの虫たちに出会い
何羽もの鳥たちの姿も見た
虫や草や鳥たちは
いつも見かけるヒトの所業(行)を見て
何と思っているのだろうか?
自然の移ろいに逆らわず
毎日を精一杯に生きている鳥や
虫などの生き物たちを見て
私ら人類は何をしているのか
どんな未来を望んでいるのか
私の疑問は中々解けずにいる
ps 2020.9.22
今日(9/22) 国連の活動に対して
世界の主要国の人たちへの
アンケートが 紹介されていた
アンケートに答えた日本の人たちは
国連に対して かなり辛い点数だった
コロナ禍でのWHO の言動、
うまく機能していないWTOへの苛立ち
いわゆる常任理事国の勝手な振る舞い
自国の利害に拘る国連の参加国
日本国の立場が中々進展しないという
イライラ感が垣間見える答えであった
(日本は 75年もの間 平和を尊重し
軍事等への言動を慎み、拠出金は
毎年トップクラス、でも口は出さない
だが それでも いつまでも敗戦国、
敵国としての扱いを受け続け、
常任理事国の設置とメンバーの不合理が
近年 際立ってきたような気がする)
秋分の日とは? じゃらんネット9/22 より
「秋分の日」は祝日。国民の祝日に関する法律(通称、祝日法)によって制定された祝日で、「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ」日と定められています。
もともと、歴代の天皇・皇后、皇族の方々を祀る「秋季皇霊祭」を行う祭日であったことに由来し、1948年に国民の祝日となりました。
天文学上では、太陽が秋分点を通過した瞬間を「秋分」といい、その瞬間を含む日を「秋分日」といいます。この日は太陽が真東から昇り、真西に沈みます。
昼と夜の時間がほぼ同じに。秋のお彼岸の中日にあたり、「秋分の日」を境に昼は短く、夜は長くなっていきます。