今日から4月。
世間は年度初めだろうが…
新入学・新生活だろうが…
花見・爆花見だろうが…
今日は「浪曲です」 浅草・木馬亭4月へ
世間の流れに反して、別世界で優雅なひとときを…木馬亭4月7日間興業の初日に行ってきました。
3時間あまりの時間、語りの空間にどっぷりいるのも、またいいものです。
まずは国本はる乃さん登場
若手女流浪曲師のホープ。(おじさんファンが多く声がかかります)
「将軍の母」おなじみの演目ですが、なんたってテンポがよくてノリノリで、まるで“歌劇”のようにぐいぐいと観客を引き付ける魅力たっぷりのスタート。
(おもわずリズムをとっている自分がいました)
続いては注目している澤勇人さん。(あいかわらずイイ声しています)
「白浪五人男から弁天小僧」
話のすじもわかりやすく、流れるような展開と小気味よいテンポで、時にはウイットにとんで、話の世界に引き込まれます。
中入り前は奈々福さん登場
そして新人曲師の沢村美舟さん(初高座ですって、しっかり声出てましたよ…がんばれ!!)とともに
「天保水滸伝から鹿島の棒祭り」

浪曲界もこういった若手の台頭で、すそ野が広がっているようで、亭内もあいかわらず年齢層は高いですが、ちらほらと若い人も混じっています。
今日のはる乃さんとか見ていると、あのいきいきとはつらつとした姿から、男性ばかりではなく女性をも虜にするくらいの魅力があります。
自分も澤勇人さんの、あのダミ声が耳に残って離れず、また足を運んじゃっていますが…。
(この前の左甚五郎といい、今日の弁天小僧といい、聞きほれちゃいますよ)
現在の若手の浪曲師さんも、最初はそんな浪曲師のいでたちからなられた方もいるようで、
さらにさらに浪曲を聞く機会が増えて、さらに普及して後世に受け継がれるよう応援したいです。
世間は年度初めだろうが…
新入学・新生活だろうが…
花見・爆花見だろうが…
今日は「浪曲です」 浅草・木馬亭4月へ
世間の流れに反して、別世界で優雅なひとときを…木馬亭4月7日間興業の初日に行ってきました。
3時間あまりの時間、語りの空間にどっぷりいるのも、またいいものです。
まずは国本はる乃さん登場
若手女流浪曲師のホープ。(おじさんファンが多く声がかかります)
「将軍の母」おなじみの演目ですが、なんたってテンポがよくてノリノリで、まるで“歌劇”のようにぐいぐいと観客を引き付ける魅力たっぷりのスタート。
(おもわずリズムをとっている自分がいました)
続いては注目している澤勇人さん。(あいかわらずイイ声しています)
「白浪五人男から弁天小僧」
話のすじもわかりやすく、流れるような展開と小気味よいテンポで、時にはウイットにとんで、話の世界に引き込まれます。
中入り前は奈々福さん登場
そして新人曲師の沢村美舟さん(初高座ですって、しっかり声出てましたよ…がんばれ!!)とともに
「天保水滸伝から鹿島の棒祭り」

浪曲界もこういった若手の台頭で、すそ野が広がっているようで、亭内もあいかわらず年齢層は高いですが、ちらほらと若い人も混じっています。
今日のはる乃さんとか見ていると、あのいきいきとはつらつとした姿から、男性ばかりではなく女性をも虜にするくらいの魅力があります。
自分も澤勇人さんの、あのダミ声が耳に残って離れず、また足を運んじゃっていますが…。
(この前の左甚五郎といい、今日の弁天小僧といい、聞きほれちゃいますよ)
現在の若手の浪曲師さんも、最初はそんな浪曲師のいでたちからなられた方もいるようで、
さらにさらに浪曲を聞く機会が増えて、さらに普及して後世に受け継がれるよう応援したいです。