「葛飾」というと「葛飾、柴又です。」ではないけど、東京都内のイメージがありますが、江戸川を渡った千葉県周辺にも「葛飾」の土地名が付いたところが…。(葛飾地方…て感じ)
今回は千葉・市川にある八幡宮さん「葛飾八幡宮」を参拝します。
降りたのは総武線で「市川駅」の次の「本八幡駅」

そこから並行している京成線「京成八幡駅」方向に歩き、線路沿いにさらに行くと、踏切の向こうに鳥居(二の鳥居)が見えてきました。
そこから参道を歩き随神門を通り本殿を参拝します。

「下総国 総鎮守 葛飾八幡宮」
ここにも「勝守り」があります。紅くてちょっと大きめで「勝」の文字に矢があてがわれたおしゃれな勝守りです。
今回は千葉・市川にある八幡宮さん「葛飾八幡宮」を参拝します。

降りたのは総武線で「市川駅」の次の「本八幡駅」



そこから並行している京成線「京成八幡駅」方向に歩き、線路沿いにさらに行くと、踏切の向こうに鳥居(二の鳥居)が見えてきました。
そこから参道を歩き随神門を通り本殿を参拝します。

「下総国 総鎮守 葛飾八幡宮」
ここにも「勝守り」があります。紅くてちょっと大きめで「勝」の文字に矢があてがわれたおしゃれな勝守りです。